ゲムログhttps://www.gaminglog.jpFri, 10 May 2024 02:20:28 +0000jahourly1https://www.gaminglog.jp/wp-content/uploads/2023/11/cropped-gamelog-32x32.webpゲムログhttps://www.gaminglog.jp3232 【2024年5月】スマブラ向けプロコンおすすめ8選!無線・有線https://www.gaminglog.jp/archives/2977Fri, 10 May 2024 02:20:21 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2977

この記事では、スマブラ向けプロコンおすすめについて書いています。 様々なゲームから人気の高いキャラクターたちが集い戦う「大乱闘スマッシュブラザーズ (以下スマブラ)」は、eスポーツでも賑わいをみせるほどに大人気のゲームで ... ]]>

この記事では、スマブラ向けプロコンおすすめについて書いています。

様々なゲームから人気の高いキャラクターたちが集い戦う「大乱闘スマッシュブラザーズ (以下スマブラ)」は、eスポーツでも賑わいをみせるほどに大人気のゲームです。

そんな大人気対戦格闘ゲームであるスマブラは、他の格闘ゲームと同様に、自分に合ったコントローラーを使用することでかなり操作性が向上するのをご存じですか?

今まで付属のコントローラーしか使用したことがないという人や、これからスマブラを始めるよという人は、ぜひ一度格闘ゲーム向けのコントローラーを試してみてください!

ですが、コントローラーにはかなりの種類があるので、どれを選んでいいのか分からないという人も多いですよね。

今回はそんなアナタのために、スマブラ向けプロコンのおすすめを紹介していきます!

スマブラ向けプロコンの選び方

スマブラ プロコンおすすめ

まずは、スマブラ向けのプロコンの選び方について解説します。

コントローラーの購入を検討する前に必ず確認してほしい点をまとめましたので、参考にしてください!

対応デバイス

コントローラーを選ぶ上で一番重要なのは、どのデバイスに対応しているかということです。

きちんと確認せずにその他の性能で選んだコントローラーが、実は自分が遊んでいるデバイスには対応していなかったなんてことになるとかなり悲しいですよね。

PS5などには対応しているけどSwitchには対応していない、なんてこともよくあるので、購入を検討する前にどのデバイスに対応しているのかはきちんと確認するようにしましょう!

接続方法

コントローラーには、有線タイプと無線タイプの2種類があります。

それぞれメリットとデメリットがあるので、自分の好みに合ったものや、環境に適したものを選びましょう。

メリットデメリット
有線・遅延がない
・低価格
・設定が簡単
・コードが邪魔
・本体との距離が限られる
無線・コードがない
・本体との距離が自由
・高価格
・設定の手間がある
・接続が不安定

どちらの接続方法がいいのか分からない人は、どちらにも対応しているモデルがあるので、そちらを選ぶのがいいと思います!

ボタン配置

コントローラーは、モデルによってボタンやスティックなどの配置が異なります。

大きく分けると左スティックが左上に配置された「Xboxタイプ」と、内側に配置された「PSタイプ」の2種類があり、スマブラならXboxタイプがおすすめです!

コントローラーを握った際に親指で左スティックを操作しやすく、スマッシュ攻撃が楽に行えるので、特にこだわりが無ければXboxタイプを選びましょう!

その他のボタンの配置や数もモデルによって異なっており、この配置の仕方がプレイの快適さに大きく影響するので、自分好みの配置のコントローラーを選ぶ必要があります。

サイズ感

スマブラは、かなりテクニカルさを求められるゲームでもあります。

コントローラーの持ちやすさが操作性に大きく影響を与えるので、自分の手の大きさに合ったサイズや、持ちやすいなと感じる形状などをきちんと選ぶようにしましょう!

最近では様々な形状があるコントローラーですが、おすすめなのは両手で持つゲームパッドタイプです。

手にフィットするように設計されているので、かなり快適にプレイをすることができます!

大会使用の可不可

スマブラの大会への出場を考えている人なら、大会の規定内のコントローラーを選ぶことをおすすめします。

大会前に突然コントローラーを変えると、使用感が大きく変わってしまい思ったようなプレイができなくなってしまう可能性が高いからです。

大会によってレギュレーションが異なるので、出場を視野に入れている人はその辺りもきちんと確認してから購入を検討しましょう!

スマブラ向けプロコンおすすめ8選

スマブラ プロコンおすすめ

ここからは、スマブラ向けのプロコンのおすすめを8選紹介します。

どのコントローラーが良いのか悩んでいる人は参考にしてみてください!

王道のプロコン『Nintendo Switch Proコントローラー』

接続方法有線・無線
対応機種Switch
バッテリー持続時間40時間

任天堂純正のコントローラーです。

左スティックが左上に配置されたXboxタイプのゲームパッドで、純正コントローラーなので、アミーボの読み込みやHD振動などSwitchの機能は全て使用することができます。

多くのプロゲーマーが使用しており、また入手のしやすさから大会でも使用者がかなり多いコントローラーでもあります。

さらに1年間の無償保証があり、正常な使用で故障がした場合は無償で修理をしてくれるのが嬉しいポイントですね。

大会を目指すガチ勢の人にも、カジュアルに楽しみたい人にも、全ての人におすすめできるコントローラーです!

根強い人気 『ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ』

接続方法有線
対応機種Switch、ゲームキューブ
バッテリー持続時間

任天堂が2001年に発売したゲーム機「ニンテンドーゲームキューブ」のコントローラー(以下GCコン)をそのまま再現したコントローラーです。

新しいハードでスマブラが発売されるたびに再販されるほど根強い人気があり、スマブラといえばGCコンというゲーマーも少なくありません。

その独特のボタン配置は入力ロスが限りなく少ない設計になっているので、他と比べてもかなり操作性が高いコントローラーです。

ゲームキューブコントローラ接続タップが別途必要なのが難点ですが、それを差し引いてもメリットが大きいと言わざるを得ません。

操作性の高さや、長年愛されるコントローラーを求める人には特におすすめです!

コスパ最高『ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch』

接続方法無線
対応機種Switch
バッテリー持続時間20時間

任天堂公式ライセンスを有するHORIのコントローラーです。

純正のプロコンよりも安価でありながら、ボタンなどは純正品と同じ配置になっているのが嬉しいポイントですね。

またHD振動やアミーボには非対応ですがジャイロ機能は搭載されているので、スマブラ以外のゲームも楽しむことができます。

安価でありながらスマブラを十分楽しめる性能を持っているので、コスパを重視したい人には特におすすめのコントローラーです!

GCコンとコスパの両立『ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch』

接続方法有線
対応機種Switch
バッテリー持続時間

こちらも任天堂公式ライセンスを有するHORIのコントローラー

品薄で入手のしにくいGCコンに近いデザインでありながら、値段もお手頃であるのが嬉しいポイントですね。

また接続端子がUSBに変更されているので、ゲームキューブコントローラ接続タップが不要なのが最大の魅力と言えます!

GCコンを使用したいけど品薄で手に入れられないという人や、お試しでGCコンを使用してみたいという人にはおすすめのコントローラーです!

安さ重視なら『ホリパッド for Nintendo Switch』

接続方法有線
対応機種Switch
バッテリー持続時間

基本的な性能は、前述した『ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch』と変わりありません。

しかし有線になった分接続が安定することと、かなり安価であることが嬉しいポイントですね。

初めてコントローラーを購入する人や、安さ重視でコントローラーを選びたい人はぜひチェックしてくださいね!

プロコン顔負け『ENKE ワイヤレスSwitchコントローラー』

接続方法無線
対応機種Switch
バッテリー持続時間10-12時間

ENKEのワイヤレスコントローラーです。

安価でありながら純正プロコンに近い操作感を実現しており、ワンタッチでスリープモードから復帰できる機能やアミーボにも対応しているので、非常にコスパに優れています。

反応速度が速い高感度ボタンや360°回転スティックを搭載しているのも嬉しいポイントで、高性能なコントローラーを安く手に入れたい人には特におすすめです!

耐久性抜群『CYBER・ゲーミングコントローラー HG smart 無線タイプ(SWITCH用)』

接続方法有線・無線
対応機種Switch、PC(有線のみ)
バッテリー持続時間8時間

応答性と耐久性に優れたCYBER Gadgetのコントローラー。

メカニカルキーボードのような打感のある「小型マイクロスイッチ」を採用しているのが魅力の1つで、カチカチとした心地よい打感を楽しむことができます。

背面に2つの拡張ボタンを有しているので、他よりも多くボタンの割り振りができるのも嬉しいポイントですね。

わずかな力でも反応し、ハードな使用にも耐える頑丈さも持つので、長期間同じコントローラーを使用したい人には特におすすめのコントローラーです!

お洒落さなら『PDP Afterglow Switch Wireless Deluxe Controller』

接続方法無線
対応機種Switch
バッテリー持続時間20時間

任天堂公式ライセンスを有するPDPのコントローラーです。

お洒落なスケルトンデザインが最大の特徴で、透明なコントローラーの中を60段階で調整した色でライトアップできるユニークなデザインをしています。

ジャイロセンサーや背面ボタンを搭載しているので、性能的にも十分スマブラを楽しむことができます。

他にない独特のデザインを楽しみたい人や、自分だけの特徴をもったコントローラーを求める人ベストバイですよ!

まとめ

今回はスマブラ向けのプロコンについて、その選び方やおすすめのモデルを紹介してきました。

対戦格闘ゲームであるスマブラは、コントローラーの特徴が大きくプレイに影響を与えますよね。

自分に合ったコントローラーを使用して、今まで以上に強く快適なスマブラのプレイを楽しみましょう!

]]>
カスタムコントローラーおすすめ7選!PS5/PS4/PC・FPSなどhttps://www.gaminglog.jp/archives/2966Tue, 07 May 2024 14:50:17 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2966

この記事では、カスタムコントローラーおすすめについて書いています。 普通のコントローラーでもゲームは出来ますが、より上手く強くなりたいプレイヤーにとっては、様々な機能を有するカスタムコントローラーは必需品です。 背面ボタ ... ]]>

この記事では、カスタムコントローラーおすすめについて書いています。

普通のコントローラーでもゲームは出来ますが、より上手く強くなりたいプレイヤーにとっては、様々な機能を有するカスタムコントローラーは必需品です。

背面ボタンの数が多い方が割り当てられるアクションが増えますし、トリガーストップ機能があればトリガーの押し心地を自分で調整することもできます。

あると便利な機能がいっぱいなカスタムコントローラーですが、その種類は多く価格帯などもバラバラなので、どれを選べばいいのか分からないという人も多いはず。

今回はそんなカスタムコントローラーの選び方やおすすめの製品を紹介していきますので、購入を検討している人は参考にしてみてください!

カスタムコントローラーの選び方

カスタムコントローラー おすすめ ps5

カスタムコントローラーを選ぶ時に、ここは気にしておいた方がいいなというポイントを6つ解説します!

対応デバイス

カスタムコントローラーを選ぶ上で一番重要なのは、どのデバイスに対応しているかということです。

きちんと確認せずにその他の性能で選んだカスタムコントローラーが、実は自分が遊んでいるデバイスには対応していなかったなんてことになるとかなり悲しいですよね。

PS4やPS5には対応しているけどPCには対応していない、なんてこともよくあるので、購入を検討する前にどのデバイスに対応しているのかはきちんと確認するようにしましょう!

接続方法

カスタムコントローラーには、有線タイプ無線タイプの2種類があります。

それぞれメリットとデメリットがあるので、自分の好みに合ったものや、環境に適したものを選びましょう。

メリットデメリット
有線・遅延がない
・低価格
・設定が簡単
・コードが邪魔
・本体との距離が限られる
無線・コードがない
・本体との距離が自由
・高価格
・設定の手間がある
・接続が不安定

PCでFPSゲームをよくするという人は有線タイプがおすすめですし、逆にPS4やPS5でテレビなどの大画面でRPGゲームなどをよくすると言う人には無線タイプがおすすめです!

背面ボタン

カスタムコントローラーなら、背面ボタンを追加することができます。

FPSなどの同時にボタンを押すことが多いゲームでは、背面ボタンがあれば左右のスティックから指を離さずに他のアクションを実行できるので、かなり便利です。

特に緊迫感のあるFPSゲームでは、スティックから指を離さなくていい分エイムに集中できるので、背面ボタンは必須と言っても過言ではありません!

またスティックの操作を止める必要がないため、キャラクターコントロールの精度も向上するので、アクションゲームなどでも有効です。

モデルによってボタンの数が異なりますし、逆に格闘ゲーム向きのモデルでは前面に追加ボタンが合ったりもするので、自分のプレイするゲームに合わせて選ぶようにしましょう!

トリガーストップ

トリガーストップとは、トリガーボタンの入力から反応までの深さを物理的に調整することができる機能のことをいいます。

軽く押し込むだけで反応するようにもできますし、またその逆に設定することも可能です。

ゲームのジャンルやタイトルによってトリガーの押し心地を変えたいなと言う人は、トリガーストップ機能を搭載できるモデルを選ぶようにしましょう!

また、モデルによっては深さを数段階にわけて細かく調整することができるものもあるので、どこまでもこだわりたいという人はそういったモデルを選ぶのもありです!

スマートボタン・スマートトリガー

スマートボタン・スマートトリガーとは、十字キーやボタンの押し心地をクリック感の高いものに変更するカスタマイズのことを言います。

押し心地だけではなく、ボタンなどのスイッチを1つ1つ独立したものに変更するので、より操作性を高めることができるというメリットもあります!

使用していてストレスのないクリック感や軽い押し心地にしたい人は、スマートボタン・スマートトリガーのカスタマイズがおすすめです!

スマートスティック

スマートスティックとは、スティックの位置とセンサーを磁力で検知して、中心からの位置ズレを軽減してくれる機能のことを言います。

位置ズレが起きると、中心を捉えられないせいでドリフトが発生したり、スティックを動かすたびに摩擦が生じたりと、コントローラーの寿命を縮めてしまうこともしばしば

しかしこの機能があれば位置ズレが発生しにくくなり、スティックの摩耗も軽減されるので、より耐久性が高く精密な操作も可能になります!

煩わしいスティックの位置ズレや、コントローラーの摩耗が気になる人は、この機能を搭載できるコントローラーを選びましょう!

カスタムコントローラーおすすめ7選

カスタムコントローラー おすすめ

ここからは、カスタムコントローラーのおすすめモデル7選紹介します!

購入を検討している人や、コントローラーを初めて使ってみようかなと思っている人などは、参考にしてみてください!

海外プロにも人気『NACON REVOLUTION 5 PROコントローラー』

接続方法有線 / 無線
対応デバイスPS4、PS5、PC
背面ボタンの数4つ
スマートボタン・トリガー対応
スマートスティック対応
トリガーストップ2段階
SONY公式ライセンス

機能が充実しすぎているNACONのカスタムコントローラーです。

感度曲線の設定やスティックのシャフト変更、重りによるカスタマイズなど、全体的にかなり細かく自分好みに調整が可能になっています。

あまりに細かく調整ができるので、逆にそこまでカスタマイズしたくない人にはおすすめできないほど自由度が高いです!

充実した機能のコントローラーが欲しい人や、自分好みのカスタマイズにこだわりたい人には特におすすめだと言えます!

DUALSHOCK 4が好きな人なら『Void コントローラー For PS4 | PC』

接続方法有線 / 無線
対応デバイスPS4、PC
背面ボタンの数2つ
スマートボタン・トリガー対応
スマートスティック対応
トリガーストップ×
SONY公式ライセンス×

カスタムコントローラーを販売している日本企業であるVoid Gamingのカスタムコントローラーです。

PS4のコントローラーであるDUALSHOCK 4のカスタムコントローラーであり、ここまでDUALSHOCK 4をカスタマイズできるのかと思うほどのカスタマイズ性をもっています。

また購入時に予算に応じて自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいポイントで、下記の6項目を自由に選択することができます。

  • 背面ボタンの有無
  • リマッピングの有無
  • 振動除去
  • スマートトリガー、スマートバンパー
  • スマートスティック
  • スティックキャップ

DUALSHOCK 4が好きな人には特におすすめなカスタムコントローラーです!

ボタン数の多さなら『Razer Wolverine V2 Pro』

接続方法有線 / 無線
対応デバイスPS5、PC
背面ボタンの数4つ+上部に2つ
スマートボタン・トリガー対応
スマートスティック対応×
トリガーストップ2段階
SONY公式ライセンス

ゲーマーお馴染みのRazerのカスタムコントローラーです。

背面ボタンが4つ追加されているだけでなく、上部にも2つ追加されているので、通常のコントローラーと比べると合計6つのボタンが追加されていることになります。

これによって通常のものよりもボタンに割り当てられるアクションの数がかなり多いので、格闘ゲームなどの動作入力の多いゲームではかなり有利に戦うことができます!

そのデザインもRazerらしくかなりスタイリッシュなので、Razer製品が好きな人には特におすすめのカスタムコントローラーです!

FPSプレイヤーのためのコントローラー『Void Gaming INTUITION PRO』

接続方法有線 / 無線
対応デバイスPS5、PC
背面ボタンの数4つ
スマートボタン・トリガー対応
スマートスティック対応
トリガーストップ×
SONY公式ライセンス

Void GamingがFPSプレイヤー向けに開発したカスタムコントローラーです。

スマートトリガーやスマートバンパー、取り外しが可能な背面ボタンなど、FPSプレイヤーに嬉しい機能が全て搭載された最強のコントローラーと言っても過言ではありません!

基本的に今できるコントローラーのカスタマイズが全て可能なので、細部にまでこだわって最強のコントローラーを入手したい人はぜひチェックしてください。

多ジャンルに対応『Victrix Pro BFG』

接続方法有線 / 無線
対応デバイスPS4、PS5、PC
背面ボタンの数4つ
スマートボタン・トリガー対応×
スマートスティック対応×
トリガーストップ5段階
SONY公式ライセンス

Victrixeスポーツのためにゼロから設計したカスタムコントローラーです。

ボタンやスティック部分が土台ごと取り外すことができ、ボタン配置やスティックの位置まで自由にカスタマイズすることができます!

例えば格闘ゲームをするは時は、△〇×□ボタンの右側にR1R2ボタンを追加し、格闘ゲームに最適化した配置でプレイすることも可能です。

他にも、純正品のようにスティックの位置を下にしたり、もしくはXboxのように左側のスティックだけ上にするようなことも出来てしまいます!

格闘ゲームからFPSゲームやRPGまで、様々なジャンルのゲームに合わせてボタンなどの配置が変更できるので、多ジャンルのゲームを遊ぶ人には特におすすめです!

またサイズが小さめなので、手の小さい人にも馴染みやすく使いやすいですよ!私も愛用しているコントローラーです♪

高コスパなら『PowerA FusionPro3』

接続方法有線
対応デバイスXBOX、PC
背面ボタンの数4つ
スマートボタン・トリガー対応×
スマートスティック対応×
トリガーストップ3段階
SONY公式ライセンス×

PowerAの高コスパなカスタムコントローラーです。

背面ボタンが4つあるカスタムコントローラーでありながら、1万円台という低価格を実現しています。

一番摩耗しやすいスティックが交換可能になっているので、長期間同じコントローラーを使い続けたい人には嬉しいポイントですね。

また3段階のトリガーストップも搭載されているので、PCやXBOXでFPSゲームをプレイする人ベストバイです!

VCしながらゲームする人なら『ROG Raikiri Pro』

接続方法有線
対応デバイスXBOX、PC
背面ボタンの数4つ
スマートボタン・トリガー対応×
スマートスティック対応×
トリガーストップ2段階
SONY公式ライセンス×

PCメーカーのASUSのゲーミングブランドであるROGから販売されているカスタムコントローラーです。

背面ボタンが4つとトリガーストップが2段階で調整可能になっているだけでなく、アプリによって振動強度やトリガーのデッドゾーンを変更したりできます!

コントローラーにESS DACが内蔵されており、臨場感溢れる音響体験が楽しめるだけでなく、VC時にオン・オフできるミュートボタンにも対応してくれています!

VCをしながらゲームを楽しむことが多い人には、ぜひ購入してほしいカスタムコントローラーです!

まとめ

今回はカスタムコントローラーの選び方やおすすめの製品などを紹介してきました。

自分がよく遊ぶデバイスに対応した、自分の環境に合う、自分好みのカスタムコントローラーなら、今まで以上に楽しく快適なゲームライフを送れるはずです!

ぜひ今回の記事を参考にして、みなさんもより充実したゲームライフを目指してみてください!

]]>
【Switch版】フォートナイト向けコントローラーおすすめ5選!最強プロコンhttps://www.gaminglog.jp/archives/2954Sat, 04 May 2024 10:04:19 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2954

この記事では、Switch版フォートナイト向けコントローラーおすすめについて書いています。 2017年にリリースされたバトルロイヤルゲーム「Fortnite(フォートナイト)」 今ではPCだけでなく、さまざまなプラットフ ... ]]>

この記事では、Switch版フォートナイト向けコントローラーおすすめについて書いています。

2017年にリリースされたバトルロイヤルゲーム「Fortnite(フォートナイト)」

今ではPCだけでなく、さまざまなプラットフォームでプレイができるのでSwitchでプレイしている人も多いでしょう。

Switch版をプレイするにあたって気になるのがコントローラー問題。

Switch付属のジョイコンは、サイズやボタンの感覚がFPSに向いていないので快適にプレイできません。

そこで今回は、フォートナイトにおすすめのコントローラーをご紹介!

選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Switch版フォートナイト向けコントローラーの選び方

フォートナイト コントローラー switch

まずは、Switch版フォートナイト向けのコントローラー選び方から解説します。

選び方のポイントは4つ!

  • 純正・非純正
  • 有線・無線
  • ジャイロ機能の有無
  • その他の機能

それぞれ解説していきましょう。

純正・非純正

Switchのコントローラーには、「純正」と「非純正」のものがあります。

純正は公式メーカーが販売しているので反応速度や操作性などが安定していますが、価格が高いというデメリットも。

非純正のコントローラーは、商品によって良し悪しはありますが、純正より価格が安く機能性も豊富です。

例えばボタンの数でいうと純正品は、左右スティック・A・B・X…etcと標準的なボタンの数に対して、非純正品では標準的なボタンに加えて「背面にボタン」を追加しているものもあります。

フォートナイトは非常に操作のコマンドが多いゲーム。

そのため、背面にボタンがあるとスティックから指を離さずにコマンドを入力できてスムーズに操作ができます。

任天堂ライセンス商品

非純正品であるサードパーティー商品の中にも、任天堂に認められているライセンス商品があります。

任天堂ライセンス商品は、任天堂の厳しいチェックをクリアしているのでアップデートなどで不具合が生じて使用できなくなる心配がありません。

任天堂に品質が保証されながら価格も他のサードパーティー商品と同じく安いので、コスパを求めるなら任天堂ライセンス商品の中から選ぶと良いでしょう。

有線・無線

コントローラーには「有線」タイプと「無線」タイプがあります。

最近は無線コントローラーが主流ですが、有線タイプにも意外とメリットがあるので確認しておきましょう。

メリットデメリット
有線接続不良や遅延が生じにくい
充電しなくていい
安くてコスパがいい
本体から離れて使用できない
コードが絡まる
断線する可能性がある
無線本体から離れてても操作可能
断線する可能性がない
コードなしでスッキリ
操作が遅延する可能性がある
充電する必要がある
価格は高め

有線タイプ1番の魅力は接続不良が生じにくいところ。

無線タイプで起こりがちな、操作中にコントローラーの接続が切れることもありません。

一方無線タイプ1番の魅力は、離れていても操作でき、ゲーム機周辺がマゴつきません。

無線だと操作が遅延するイメージもありますが、最近は無線技術が発達しているので操作の体感としては遅延を感じにくいです。

コードレスなことは何よりも魅力なので基本的には無線タイプをおすすめしますが、接続不良やコンマ数秒の遅延が気になる人は有線タイプを選ぶと良いでしょう。

ジャイロ機能の有無

Switch版のフォートナイトでは、ジャイロ機能を使用してエイムをすることができます。

人によってはジャイロの方がエイムしやすかったり、フォートナイト以外にもジャイロを使うゲームソフトは多いのでジャイロ機能付きのコントローラーがおすすめです。

その他の機能性

コントローラーを選ぶ際には、ジャイロ以外の機能にも注目してみましょう。

まず注目してほしいのが「振動機能

振動機能は操作性に特に効果はないので必須ではありませんが、ゲームに対する没入感を味わうことができます。

よりゲームを楽しみたい人におすすめの機能です。

次に注目して欲しいのが、上でも少しご紹介した「背面ボタンの有無

背面ボタンがあれば、右スティックを入力したまま別のコマンド操作ができるので、フォートナイトでの操作を有利に進められます。

ガチ勢でもそうでなくても便利なボタンなのでぜひチェックしてみてください。

最後に、Switchと言えば忘れてはならないのがamiiboです。

フォートナイトではamiiboを使う場面はありませんが、他のゲームソフトでamiiboをよく使用している人は必要な機能でしょう。

Switch版フォートナイト向けコントローラーおすすめ5選

フォートナイト おすすめコントローラー switch

ここからは、Switch版フォートナイト向けコントローラーおすすめをご紹介します!

接続タイプジャイロ振動背面ボタンamiibo
Nintendo Switch Proコン無線×
Eornmor Switch コントローラー無線2個×
ワイヤレスホリパッド無線×××
PDP Controller有線××2個×
Sungale プロコン無線2個×

それぞれ少しずつ見ていきましょう。

Nintendo Switch Proコントローラー

接続タイプ無線
ジャイロ
振動
背面ボタン×
amiibo

やはり1番におすすめしたいのが、Switchの純正プロコンです。

サードパーティーのコントローラーより価格は高いですが、使用しやすさやSwitchとの相性は抜群。

持ち手も握りやすく、手に汗を握る戦いでもグリップが滑ることはありません。

ここがポイント!
  • Switchとの相性抜群
  • 握りやすい形状で使用感が良い
  • 耐久性に優れている

耐久性にも優れているので一度購入すれば長く愛用でき、どんなゲームにも対応できるのも魅力です。

こんな人におすすめ
  • 長く使いたい人
  • 色々なゲームに使いたい人
  • 間違いない商品が良い人

ゲーム初心者からガチ勢まで、どんな人にもマッチできるコントローラーなのでまず始めにチェックして欲しい商品です。

Eornmor Switch コントローラー

接続タイプ無線
ジャイロ
振動
背面ボタン2個
amiibo×

EornmorのSwitchコントローラーは、コンパクトなサイズ感で子供や女性にフィットしやすいコントローラーです。

Bluetooth5.0を搭載しているので操作を一瞬で反映でき、無線ながら遅延をほぼ感じることはありません。

4段階HD振動機能・ジャイロ機能・背面ボタン2個に加えて自動連射機能を搭載しており、設定すれば1度ボタンを押しただけで20回まで連射できます。

ここがポイント!
  • コンパクトなサイズ感
  • 遅延がほとんど無い
  • 4段階HD振動機能・ジャイロ機能・背面ボタン2個・自動連射機能を搭載の高機能
  • 価格が比較的に安価

Switchでフォートナイトをプレイするにあたって必要な機能を備えた高機能なのに、価格も安価で購入しやすいのも魅力です。

こんな人におすすめ
  • 子供・女性プレイヤー
  • コスパを求める人
  • 多機能なコントローラーを求める人

価格やサイズ感がSwitchにちょうど良いコントローラーなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

接続タイプ無線
ジャイロ
振動×
背面ボタン×
amiibo×

任天堂ライセンス商品で有名なホリのSwitch版ホリパッドは、凹凸加工の表面と継ぎ目の無い構造でグリップ性能に優れたコントローラーです。

バッテリー搭載の大きめサイズのコントローラーなのに重量はわずか180g。持った瞬間に驚くほど軽いので、長時間プレイの手の疲れを軽減できます。

ジャイロ機能を搭載し、しっかりとして耐久性にも優れているので純正コントローラーに劣りません。

ここがポイント!
  • 凹凸加工でグリップ性能に優れる
  • 大きめサイズなのに軽い
  • 耐久性に優れるデザインが豊富

マリオやピカチュウなど、純正品にはないデザインの豊富さもホリパッドの魅力です。

こんな人におすすめ
  • 手が疲れやすい人
  • デザイン性が欲しい人
  • ボタンを押し間違えやすい人

価格も4,000円前後と試しやすいので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

価格がさらに安い有線タイプもぜひチェックしてみてください。

PDP Afterglow Deluxe+ audio Wired Controller

接続タイプ有線
ジャイロ×
振動×
背面ボタン2個
amiibo×

PDP Afterglowは、海外のメーカーながら任天堂ライセンスを取得している信頼できるコントローラーです。

任天堂ライセンスを取得しながらも、ホリパッドや純正品にはない背面ボタンを備えているのでフォートナイトをガチでプレイしたい人におすすめ。

コントローラー下部にイヤホンジャックも搭載しているので、イヤホン・ヘッドホンを装着しつつボイチャも使用できます。

ここがポイント!
  • ライセンス商品で背面ボタン付き
  • イヤホンジャックを搭載
  • スケルトン仕様でLEDライティングが綺麗

スケルトン仕様のデザインなので、LEDライティングが映えて綺麗なのも魅力です。

こんな人におすすめ
  • フォートナイトガチ勢
  • イヤホン・ヘッドホンを付けたい人
  • デザイン性が欲しい人

有線タイプなのに6,000円前後と価格は少し張りますが、高クオリティで純正品にも劣らないのでぜひチェックしてみてください。

Sungale Switch プロコン

接続タイプ無線
ジャイロ
振動
背面ボタン2個
amiibo×

SungaleSwitchプロコンは、amiiboは対応していませんが、価格が安いのにSwitchのコントローラーとして必要な機能をほとんど備えたコントローラーです。

6軸ジャイロセンサー・4段階HD振動機能・背面ボタン2個・自動連射だけでなくマクロ機能まで搭載し、フォートナイトなどのFPSや格闘ゲームにもおすすめです。

Bluetooth5.0を搭載し、最大10メートルの距離で接続可能。もちろん接続は安定しており、遅延はほとんど感じません。

ここがポイント!
  • 価格が安いのに高機能
  • Bluetooth5.0搭載で遅延なし
  • 大容量充電バッテリー搭載でスピード充電

大容量充電バッテリーが搭載されているので約1.5時間の急速でフル充電でき、最大10時間使用できるのも魅力です。

こんな人におすすめ
  • コスパを求める人
  • セカンドコントローラーを探している人
  • マクロを使いたい人

安価で購入しやすいので、セカンドコントローラーとして考えている人にぴったりです。

\お買い物マラソン実施中♪/
楽天市場

まとめ

今回は、フォートナイトにおすすめのコントローラーをご紹介しました。

フォートナイト用のコントローラーを探すときは、まず純正品から確認してみるのがおすすめです。

ただ、純正品は背面ボタンが付いていないのでライセンス商品の「PDP Afterglow」をぜひチェックしてみてください。

フォートナイトでの操作性を格段にアップできて、ドン勝率が上がること間違いなしですよ。

]]>
【2024年版】PS5向けネックスピーカーおすすめ6選!安い・コスパ最強などhttps://www.gaminglog.jp/archives/2789Tue, 30 Apr 2024 06:31:34 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2789

この記事では、PS5向けネックスピーカーについて書いています。 長時間PS5でゲームをプレイする人の中には、ヘッドセットやイヤホンを使用すると肩が凝ったり耳が痛くなったりするから嫌だという人もいますよね。 長時間プレイを ... ]]>

この記事では、PS5向けネックスピーカーについて書いています。

長時間PS5でゲームをプレイする人の中には、ヘッドセットやイヤホンを使用すると肩が凝ったり耳が痛くなったりするから嫌だという人もいますよね。

長時間プレイをしなくとも、頭や耳が圧迫されるのが不快だと思われる人も珍しくありません。

しかしPS5にあるせっかくの3Dオーディオ技術を活かさないのは、非常にもったいないとも言えます。

そんな時におすすめなのがネックスピーカー!

今回はPS5向けのネックスピーカーについて解説していきますので、ヘッドセットやイヤホンに悩んでいる人は参考にしてみてください。

PS5向けネックスピーカーの選び方

ps5 ネックスピーカー

まずは、PS5向けネックスピーカーの選び方について解説します。

プレイ環境や自分の好みと合わせて考え、参考にしてください。

接続方式

ネックスピーカーには、他のヘッドセットやイヤホンと同じように有線のもの無線のものがあります。

これについては他の機器と同様のメリットデメリットがあるので、自分のプレイ環境と好みに合わせて選ぶのが良いですね。

メリットデメリット
有線・遅延しにくい
・高音質
・充電切れの心配がない
・機器との距離が限定される
・断線の可能性がある
無線・機器との距離が限定されない
・断線の可能性がない
・遅延しやすい
・充電切れの心配がある

FPSやアクション性の強いゲームをプレイする際には遅延しにくい有線の方がおすすめですが、RPGやシミュレーションゲームなどは無線で十分だと思います。

音質

ネックスピーカーは構造上、大きなスピーカーを搭載できないため、低音の表現がヘッドセットやイヤホンに劣ってしまいます。

なのでしっかりとした低音を求める人は、パッシブラジエーターが搭載されているモデルを選ぶのがおすすめです。

パッシブラジエーターとは、空気の振動を利用して低音を増強するシステムのことをいい、ゲームプレイ時の臨場感をより高めてくれます。

低音の質にこだわりたい人は、パッシブラジエーター搭載のモデルを選びましょう!

連続再生時間と充電時間

無線方式のネックスピーカーを選ぶ場合、連続再生時間と充電時間をしっかりと確認することが重要です。

時間を気にしないで長時間プレイをしたい人は、連続再生時間が10時間以上のモデルを選ぶのが良いですね。

また、約10分の充電で1時間程度再生できる「急速充電」に対応したモデルもある一方で、充電にとても時間がかかるモデルもあります。

そのためPS5でよく遊ぶ人は、連続再生時間が長いモデルまたは充電時間の短いモデルを選びましょう!

重量

ネックスピーカーは、ヘッドセットやイヤホンよりも長時間のプレイによる負担が少ないとはいえ、重量が重いモデルであればその限りではありません。

ネックスピーカーの平均重量は100~300gほどですが、高音質であればあるほど機器の重量が重くなる傾向にあるため、最高品質のものだと400gのものまであります。

音質も大事ですが、そのせいで肩や首に負担がかかっていては元も子もないので、音質と装着感のバランスを考えると200g前後のネックスピーカーを選ぶのがおすすめです!

その他機能

ネックスピーカーの中には、防水性能を備えたものや音に合わせた振動機能を搭載しているモデルなどもあります。

PS5以外にも音楽や映画鑑賞に使用する人には嬉しい機能でもあるので、こういった機能の有無は自分の環境や好みに合わせて選びましょう。

PS5向けネックスピーカーおすすめ6選

ps5 ネックスピーカー おすすめ

ここからは、PS5向けネックスピーカーのおすすめ6選紹介します。

購入を検討している人は参考にしてみてください!

SONYライセンス商品『ホリ ワイヤード ゲーミングネックセット』

接続方式有線(コントローラーに接続)
重量265g
連続再生時間10時間

HORI社のゲーミングネックスピーカーです。

SONYライセンス商品ではありますが、PS5やPS4だけでなく、PCやXBOXでも使用可能になっています。

バーチャルサラウンド機能を搭載しているので臨場感のある立体的なサウンドを味わえ、またバスブーストモードFPSモードという2つのサウンドモードに切り替えが可能です。

バスブーストモードは迫力ある音でRPGやレースゲーム、FPSモードは足音など細部まで聞き取りやすくFPSやTPSに向いています。

エコーキャンセル機能も搭載されているので、ゲーム音をカットしたマイクでの会話を楽しめるのも嬉しいポイントですね。

様々なジャンルのゲームをプレイする人や、友達と通話しながらゲームを楽しむ人にはおすすめです!

FF14サウンドチーム監修『パナソニック ゲーミングネックスピーカー SC-GN01』

接続方式有線(USB接続)
重量244g
連続再生時間制限なし

パナソニックファイナルファンタジーXIVサウンドチームが共同開発したネックスピーカーです。

ゲームサウンドに最適なチューニングによって、4つのスピーカーがオブジェクトの位置や移動をクリアに再現し、立体的で奥行きのある音を再現しています。

ネックスピーカーでありながら、本格的なサラウンドシステムとしての性能を備えており、まさにゲームのためのネックスピーカーと言っても過言ではありません。

迫力のあるRPGモード、音の定位を正確に把握しやすいFPSモード、人の声を聞き取りやすいVoiceモードと、ゲームによって3つのサウンドモードに切り替えできます。

また、シリコン製のゴムパッドが使われており疲れにくい仕様なので、長時間ゲームをプレイする人には特におすすめです!

低遅延ワイヤレス『パナソニック ゲーミングネックスピーカー SC-GNW10』

接続方式無線
重量403g
連続再生時間9時間

SC-GN01の新モデルとして発売された、無線方式のネックスピーカーです。

データ通信用低遅延専用無線モジュールを採用しており、低遅延ワイヤレス化を実現しています。

重量が403gと少々重めですがその分音質がかなり向上しており、音の透明度が増しているだけでなく、細かい環境音の再現が可能になりました。

SC-GN01同様にサウンドモードの切り替えも可能で、音質面に特化してSC-GN01を強化したモデルといった印象です。

無線の音質重視のネックスピーカーが欲しい人には特におすすめと言えます!

パッシブラジエーター搭載『ソニー ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1』

接続方式USB
重量1080g
連続再生時間7時間

SONYのパッシブラジエーターが搭載されたネックスピーカーです。

この製品はモニター映像と音声の遅延がほとんどないことで有名で、非常にゲームに適したモデルだと言えます。

低音部分が振動として再生される機能を備えていて、振動の強さは3段階(強・中・弱)の調節が可能になっています。

重量が1080とかなりの重さですが、非常に迫力のある音声を楽しむことが出来るので、ゲームだけでなく音楽や映画鑑賞も楽しみたい人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

フィット感が最高『JBL SoundGear』

接続方式無線
重量350g
連続再生時間6時間

アメリカに本社を置く世界有数のスピーカーメーカーであるJBLのネックスピーカーです。

ゲーミングネックスピーカーとして売り出しているわけではありませんが、大音量でも低域から高域までクリアな音質を保ち続けられるので、ゲームにも非常に向いています。

人間工学に基づいて設計されたデザインは首周りのラインにフィットするので、長時間のプレイでも肩が疲れにくく快適なゲームプレイを続けられるのが嬉しいポイントですね。

ゲーム映像を楽しむRPGシミュレーションゲーム映画鑑賞をよくする人ベストバイのネックスピーカーです!

脅威の軽さ『KENWOOD CAX-NS1BT』

接続方式無線
重量90g
連続再生時間20時間

KENWOODの非常に軽量なネックスピーカーです。

90gという脅威の軽さを実現しており、肩にかけているのを忘れてしまうほどに負担がありません

低音には弱いものの、音の定位はしっかりとしているので、FPSゲームでも使用できます。

また20時間という長時間の連続再生が可能なので、充電切れを気にする必要がないのはとてもありがたいですね。

とにかく軽いことが魅力のネックスピーカーで、ゲームだけでなく屋外での使用にも向いているので、どこでも音楽を聴いていたい人には特におすすめです!

まとめ

今回はPS5向けのネックスピーカーについて解説してきました。

ヘッドセットやイヤホンが苦手だなという人も、ネックスピーカーなら快適にゲームを楽しむことができます。

自分のプレイ環境や好みに合ったネックスピーカーを見つけて、ゲームライフをさらに快適に楽しいものにしましょう!

]]>
【2024年版】プロセカ向けタブレットおすすめ7選!Android・iPadなどhttps://www.gaminglog.jp/archives/2777Sat, 27 Apr 2024 10:17:29 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2777

この記事では、プロセカ向けタブレットのおすすめについて書いています。 プロセカ用のタブレット選び、迷いますよね。 種類も豊富で性能も様々。私はしっかりとタブレットを選んだので、快適なプロセカライフを送っています! そこで ... ]]>

この記事では、プロセカ向けタブレットのおすすめについて書いています。

「プロセカにおすすめのタブレット&iPadが欲しい!」

「タブレット選びの基準は?」

「120FPSで遊びたいけど、どのタブレットで遊べばいいの?」

プロセカ用のタブレット選び、迷いますよね。

種類も豊富で性能も様々。私はしっかりとタブレットを選んだので、快適なプロセカライフを送っています!

そこで今回は、プロセカ向けタブレットのおすすめを紹介します。

プロセカ向けタブレットの選び方

プロセカ タブレット

プロセカ用タブレット選びのコツ3つです。

  • 必要なスペックは備わっているか
  • 画面サイズは十分か
  • 対応しているFPS(フレームレート)

上記を抑えてタブレットを選べば、自分にとってお気に入りのタブレットが見つかりますよ。

必要なスペックは備わっているか

スペックで気にすべきなのは、CPUOSストレージです。

それぞれの説明は以下のとおりです。

CPUタブレットの頭脳 と呼ばれる重要な部品。
タブレットの動作速度に影響します。
CPUが低いと、動作が遅くなったり、画面がカクカクしてしまいます。
OSタブレットの司令塔。
タブレットの中身を整理整頓して、必要なものをすぐに取り出せるようにしたり、仕事を同時に行えるようにします。
ストレージタブレットの倉庫のことで、データやアプリを保存しておくものです。
プロセカを遊んでいると、どんどん楽曲が増えていきますので、できるだけ容量の大きなものを選びましょう。

プロセカをプレイするのに必要なスペックは以下のとおり。

iOS

推奨スペック
CPUiPad (第7世代) 以上の端末
iPad Air 4 以上の端末
iPad mini 6 以上の端末
iPad Pro (第2世代) 以上の端末
OSiOS11.0以上
ストレージ128GB以上
参考:公式サイト

Android

推奨スペック
CPUSnapdragon 845 相当以上
メモリー(RAM)4GB 以上
OSAndroid 8.0 以上
ストレージ128GB以上
参考:公式サイト

快適なプレイをするなら、推奨スペックを満たしているタブレットを選びましょう。

画面サイズは十分か

目安としては、

  • 7〜8インチ:持ち運びしやすいが、画面が小さめで操作しづらい。
  • 8〜10インチ:持ち運びと操作性のバランスがよい。
  • 10インチ以上:画面が大きく操作しやすい。

この3つに分けて考えると選びやすいです。

私のおすすめは10インチ以上です!ノーツをタッチしやすくなる大画面で快適にプレイしましょう。

対応しているFPS(フレームレート)

フレームレートとは、動画やゲームの滑らかさを表す指標で、1秒間に表示される静止画の枚数のことです。FPSの値が高いほど、動画やゲームの動きが滑らかになります。

120FPSについては、もともとAndroid端末にしか対応していませんでしたが、2023年9月のアップデートでiOS端末も120FPSに対応しました!

通常にプレイするだけなら、60FPSで十分ですが、最高環境で遊びたい方は120FPSに対応したものを選びましょう。

120FPS対応端末の価格は高いですが、最高環境のプロセカはとても滑らか!一考の価値ありです。

上記のコツを意識すればあなたに合うタブレットば見つかりますよ。

プロセカ向けタブレットおすすめ7選

プロセカ タブレット おすすめ

ここからは、プロセカ向けおすすめなタブレット7選紹介します。

  • iPad 第9世代
  • iPad 第10世代
  • iPad Air(第5世代)
  • iPad Pro 11インチ 第3世代
  • iPad Pro 12.9インチ 第6世代
  • Xiaomi Pad 6
  • Galaxy Tab S9 Plus 12.4インチ

iOSのおすすめはiPad Pro 11インチ 第3世代、AndroidのおすすめはXiaomi Pad 6です。

どちらも最高環境のプロセカが遊べて、操作感も文句なしです。

iPad(第9世代)

CPU‎A13
OS‎iOS
ストレージ64GB
画面サイズ10.2インチ Retinaディスプレイ
120FPS非対応

安くiPadを手に入れたいなら「iPad(第9世代)」です!

画面サイズは10.2インチ。プレイしやすいサイズ感です。

120FPSを使わないのであれば、現状のプレイ環境は問題なしです。

ここがポイント!
  • 5万円以下で購入できるiPad
  • 10.2インチのディスプレイでプレイしやすい
  • 今後のアップデートについていけるか少々不安

価格重視でiPadを探しているならこれです。

現状は問題なくプロセカを遊べる環境ですが、今後のアップデートについていけなくなる不安はあります。

こんな人におすすめ
  • 5万円くらいでiPadを探している人
  • 今後のアップデートの際には、端末の買い替えも検討できる人

iPad 第10世代

CPU‎A14
OS‎iOS
ストレージ64GB
画面サイズ10.9インチLiquid Retinaディスプレイ
120FPS非対応

コスパで選ぶiPadなら「iPad 第10世代」です!

iPad(第9世代)よりも値段は20,000円程上がりますが、プロセカを遊ぶには十分な性能を持っています。

10.9インチのディスプレイでサイズもちょうどよいです。

120FPSには非対応ですが、それでもいい!という方にはおすすめの端末です。

ここがポイント!
  • コスパに優れたiPad
  • 10.9インチLiquid Retinaディスプレイ搭載
  • 120FPSに非対応な点は注意

プロセカをプレイするのに十分な性能を持ちながらも、価格も控え目。バランスの良い端末です。

こんな人におすすめ
  • コスパ重視でiPadを手に入れたい人
  • 120FPSで遊べなくても気にしない人

iPad Air(第5世代)

CPU‎M1チップ
OS‎iOS
ストレージ64GB
画面サイズ10.9インチLiquid Retinaディスプレイ
120FPS非対応

「性能を重視しながらも、価格も抑えたい!」という欲張りなあなたにおすすめなのが、「iPad Air(第5世代)

高い処理能力、省電力性を持ったM1チップ搭載で、プレイ環境は文句なしです。

iPad 第10世代 と同様、10.9インチのディスプレイで快適です。

高い性能を持つ端末ですが、120FPSに非対応という点だけは注意!

ここがポイント!
  • 性能が高いのに10万円以下で購入可能なiPad
  • 高性能なM1チップ搭載。プレイ環境は文句なし!
  • 性能は高いが、120FPS非対応

高性能な端末がiPadが欲しいけど、予算が・・・という方におすすめ!

プレイ環境は文句なし!今後のアップデートにも問題なく対応できるでしょう。

こんな人におすすめ
  • 性能も価格も妥協したくない人
  • 今後も長く快適な環境で、プロセカを遊び続けたい人

iPad Pro 11インチ 第3世代

CPU‎M1チップ
OS‎iOS
ストレージ128GB
画面サイズ11インチLiquid Retinaディスプレイ
120FPS対応

タブレットでプロセカをプレイするのに1番おすすめなのが「iPad Pro 11インチ 第3世代

120FPSに対応していて、滑らかな映像を楽しむことができます。

画面サイズも11インチと大画面!プレイしやすいです。

iPad Air(第5世代)と同様、高性能のM1チップ搭載でプレイ環境は文句なしです。

iPad Pro 11インチには第4世代もありますが、価格が更に高いです。第3世代でもプロセカをプレイするのに十分すぎる性能を持っています。

ここがポイント!
  • プロセカをフルスペックで遊べる
  • iPadM1チップ搭載で安心のプレイ環境
  • 120FPS対応

プロセカをフルスペックで遊べます。価格は11万円と高価ですが、それに見合う性能を持っています。おすすめです!

こんな人におすすめ
  • フルスペックでプロセカを遊びたい人
  • 価格は高くても、高性能な端末が欲しい人

iPad Pro 12.9インチ 第6世代

価格(税込み)172,800円
CPU‎M2チップ
OS‎iOS
ストレージ128GB
画面サイズ12.9インチLiquid Retina XDRディスプレイ
120FPS対応

現在販売されている中で最も高性能なiPadです!

圧巻の画面サイズ、12.9インチ!特大画面でプロセカを遊び尽くしましょう!

120FPSにももちろん対応!滑らかに動くキャラ達に感動間違いなしです。

M1チップより更に高性能なM2チップを搭載しています。もはや要らぬ心配ですが、プロセカのプレイ環境は快適そのものです。

価格の高さだけがネックですが、それだけ良い性能を持った端末です。

ここがポイント!
  • 最高の性能を持つiPad
  • 12.9インチの特大ディスプレイ!
  • フルスペックのプロセカが余裕で楽しめる

最も高性能なモデルだけあって、プロセカに限らずなんでもできます。価格の高さが気にならなければ買って間違いなしです!

こんな人におすすめ
  • 最高級にこだわりたい人
  • 予算に余裕のある人

Xiaomi Pad 6

CPUSnapdragon 870
OS‎Android 13
ストレージ128 GB
画面サイズ高精細11インチ ディスプレイ
(2560×1600ピクセル)
120FPS対応

Xiaomi Padの最新機種です。5万円程で購入できますが、性能が価格に(良い意味で)見合っていません。

Snapdragon 870搭載で快適なプレイ環境。

画面も11インチとちょうどよく、120FPSにも対応しています。

これだけそろって5万円程ですから、コスパの良さは折り紙付きです。

ここがポイント!
  • Snapdragon 870搭載で快適にゲームをプレイできる
  • 120FPS対応の11インチディスプレイで滑らかな映像を楽しめる
  • コスパが良すぎる

良コスパのAndroidタブレットを探しているならこれ!

5万円程でフルスペックのプロセカが遊べます。

こんな人におすすめ
  • Android端末で120FPSのプロセカを楽しみたい人
  • コスパの良い端末を手に入れたい人

Galaxy Tab S9 Plus 12.4インチ

CPUSnapdragon 8 Gen 2
OS‎Android 13
ストレージ256 GB
画面サイズ12.4インチ Super AMOLEDディスプレイ
(2800 x 1752ピクセル)
120FPS対応

iPad Proに匹敵する性能を持つAndroid端末です。

Snapdragon 870 よりも更に高性能な Snapdragon 8 Gen 2 搭載で、プレイ環境は文句なしです!

画面サイズは12.4インチ!大画面でプロセカを遊べます。

ちなみに、Galaxy Tab S9 Plusの上位機種、 S9 Ultra は更に大きな14.6インチ!!

価格は更に上がりますが、iPad Pro を超える特大画面で遊びたい方は一考の価値ありです!

ここがポイント!
  • Snapdragon 870 よりも更に高性能なSnapdragon 8 Gen 2 搭載
  • 12.4インチの大画面で120FPSの滑らかな映像を楽しめる
  • 14.6インチを持つ上位機種もあり

iPad Pro に匹敵する性能を持っています!

価格を気にせずにAndroid端末を探しているならこちらをおすすめします!

こんな人におすすめ
  • 最高性能のAndroid端末を探している人
  • 価格を気にせずに端末選びをしている人

まとめ 

今回はプロセカをプレイするのに役立つタブレットについてご紹介しました。 

タブレット選びのコツは以下の3つです。

  • 必要なスペックは備わっているか
  • 画面サイズは十分か
  • 対応しているFPS(フレームレート)

上記のポイントを押さえて、自分好みのタブレットを見つけてくださいね。

また、おすすめタブレットを7選紹介しました。 

高性能高価格のものを選ぶか、コスパに優れた端末を選ぶか、それぞれのニーズに合った商品を見つけてくださいね。

]]>
PS5で使えるレバーレスコントローラーおすすめ7選!ヒットボックスなどhttps://www.gaminglog.jp/archives/2764Thu, 25 Apr 2024 03:50:52 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2764

この記事では、PS5で使えるレバーレスコントローラーについて書いています。 ストリートファイター6や鉄拳8などが発売され、格闘ゲーム界隈はますます盛り上がりを見せています。 最近では主流になりつつあるPS5でプレイをする ... ]]>

この記事では、PS5で使えるレバーレスコントローラーについて書いています。

ストリートファイター6や鉄拳8などが発売され、格闘ゲーム界隈はますます盛り上がりを見せています。

最近では主流になりつつあるPS5でプレイをする人も多く、レバーレスコントローラーを試してみようかななんて人もしばしば。

しかし、いざレバーレスコントローラーを選ぼうと思っても、初めての人にとっては何が何やら分からないことだらけで悩みます。

そんな人に向けて、今回はPS5で使えるレバーレスコントローラー選び方おすすめを解説していきます。

レバーレスコントローラーの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!

PS5で使えるレバーレスコントローラーの選び方

ps5 レバーレスコントローラー

レバーレスコントローラーを選ぶ時に気をつけたいポイントを解説します。

ここは譲れないなというポイントが見つけられるように、自分のプレイ環境や好みも合わせて考えてみてください!

ボタン数

レバーレスコントローラーのボタン数は、左手4個右手8個合計12個が基本になっています。

しかし中には合計16個のボタンを有するモデルもあり、ボタン数が多ければ多いほど様々なアクションを設定できるので、より複雑な操作が可能です。

もちろんボタン数が多いほど操作に慣れるのが難しくなりますが、それを加味してもボタン数が多いのはかなりのメリットだと言えます。

サイズや重量

ゲームをプレイする際に、コントローラーを膝の上に乗せて操作する人もいれば、机の上に置いて操作する人もいますよね。

そのためサイズや重量といった部分は意外と重要で、膝に乗せる人なら軽めでコンパクトなものが、机に乗せる人なら重くて安定感のあるものおすすめです。

重すぎると膝が痛くなりますし、軽すぎると安定感に欠けるので、自分のプレイスタイルやデスク周りの環境に合わせてサイズや重量を選ぶのがとても重要になってきます。

キースイッチ

レバーレスコントローラーはゲーミングキーボードと同じように、キーの内部にキースイッチが搭載されています。

キースイッチの種類によっては反応速度や打鍵感、打鍵音に差があるので、かなり重量な要素です。

ただ、モデルによってはキースイッチが交換可能なものもあり、自分の好みのキースイッチが分からない人や、気分で変更したい人などにはそういったモデルが向いています。

キースイッチは人によって好みが大きく分かれるので、妥協しないで選ぶようにしましょう。

基本的には商品説明などにどのキーを使用しているか書かれているはずなので、購入前にしっかりと確認するようにしてください。

メーカー

レバーレスコントローラーといえば、Hit BoxVictrixRazerなんかが有名です。

人気のメーカーの商品は安全性や機能性については抜群ですが、その分入手しにくいというデメリットもあります。

しかし無名なメーカーの中には難があるモデルも少なくないので、絶対に外れを引きたくないという人は、有名または人気なメーカーのものを選びましょう。

もちろん無名なメーカーのモデルの中にもコスパが抜群なものがあったりするので、購入の前にしっかりとレビューなどを確認するのが重要です。

PS5で使えるレバーレスコントローラーおすすめ7選

ps5 レバーレスコントローラー おすすめ

PS5で使えるレバーレスコントローラーのおすすめモデル7選紹介します。

購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください!

ハイクオリティ『RAZER KITSUNE』

サイズ(幅×奥行×高さ)296mmx210mmx19.2mm
重量815g
PS5対応

PlayStation公式ライセンス商品でもあるRazerレバーレスコントローラーです。

アクチュエーション距離を短くして応答性を向上させた高速スイッチを搭載しているので、正確なコマンド入力に必要不可欠な速度と精度を兼ね備えています!

ゲーマーからの信頼の厚いRazer製品らしく全体的に性能が高く、かつデザインもスタイリッシュでかっこいいですよね。

加えて非常に軽量な設計になっており、レバーレスコントローラーの中では珍しく1kg以下となっています。

Razer製品が好きな人や、ハイクオリティなレバーレスコントローラーを求めている人には特におすすめです!

ワンタッチパネル『VICTRIX PRO FS 12 ARCADE FIGHT STICK』

サイズ(幅×奥行×高さ)483mmx340mmx147mm
重量353g
PS5対応

続いてもPlayStation公式ライセンス商品であるVICTRIXレバーレスコントローラーです。

この製品にはメンテナンス用のハッチがあり、ネジを外さなくても簡単に開けられるようになっています。

PS4や5、PCなどの対応機種の切り替えを行うスイッチもこのハッチの中にあり、そのワンタッチで開けられるお手軽さから、メンテナンスのし易さ最大の特徴と言えるでしょう。

サイズも大きめなので非常に安定感があり、机に置いてプレイするタイプの人にとっては十分に腕の置き場があるのが嬉しいところですね。

メンテナンスのしやすいレバーレスコントローラーが欲しい人には特におすすめです!

レバーレスコントローラー導入編におすすめ『Haute42』

サイズ(幅×奥行×高さ)196mmx125mmx16mm
重量930g
PS5コンバーターが必要

中国のメーカーHaute製のレバーレスコントローラーです。

かなり小型で軽量な設計ですが、ボタンが16個と十分な数があるため、幅広いカスタマイズに対応しています!

そして本製品の最大の特徴はその価格の安さで、価格の高いレバーレスコントローラーの中でも破格の安さと言えるでしょう。

試しにレバーレスコントローラーを使ってみたい人の導入編には特におすすめなコントローラーです!

知名度No.1『HitBOX』

サイズ(幅×奥行×高さ)405mmx175mmx60mm
重量2.0kg
PS5コンバーターが必要

レバーレスコントローラーの中で最も知名度の高いコントローラーです。

有名なプロ選手であるウメハラ選手ときど選手が使用しているので、名前だけは知っているという人も多いかもしれませんね。

ボタン入力の反応速度がかなり高く、ボタンの感度を調整すれば最小限のコマ数で技を繰り出すことができます!

またカスタマイズ性にも優れておりボタンの増設が可能なので、自分好みのレバーレスコントローラーを作り上げたい人にもおすすめです。

知名度の高さでレバーレスコントローラーを選ぶなら、HitBOX一択と言っても過言ではないほどの性能と人気を有しています!

優れた携帯性とカスタマイズ性『SnackBox MICRO』

サイズ(幅×奥行×高さ)253mmx133mmx15mm
重量363g
PS5対応

JunkFood Custom Arcadesのレバーレスコントローラーです。

非常に軽量でコンパクトな携帯性に優れた作りになっており、ホットスワップなのでお好みのキースイッチに交換してカスタマイズを楽しむこともできます。

またKailhのロープロファイルスイッチであるAmberを採用しているので、アクチュエーションポイントが1mmと非常に速いのもポイントです。

着脱式L字型USBケーブルを採用しているのでアケコンの持ち運びも簡単ですし、対応機種も多いので様々なタイトルにも対応できます。

軽量タイプのレバーレスコントローラーを欲しい人や、持ち運びたい人には特におすすめです!

最高の反応速度『PUNKWORKSHOP MINI BOX』

サイズ(幅×奥行×高さ)300mmx200mmx22mm
重量1.5kg
PS5対応

中国の新進気鋭メーカーであるPUNKWORKSHOPのレバーレスコントローラーです。

CrazyRacoon所属になったshuto選手のスポンサーになったことで話題にもなりました。

アクチュエーションポイントが0.4mmと通常の半分程度で反応するようになっており、反応速度や繊細な操作性に優れています。

この反応速度を求めて、ボタンのみ購入して交換するなんて人もしばしば。

とにかく反応速度を優先したい人には特におすすめです!

コンパクトだけど心地よい打鍵感『SAGAKLABS STEELBOX』

サイズ(幅×奥行×高さ)210mmx120mmx12mm
重量300g
PS5コンバーターが必要

SAGAKLABSのレバーレスコントローラーです。

非常にコンパクトながら、高強度スチールで製造された優れた耐久性と安定性のある重さを持っています。

パウダーコートで仕上げられているので、手触りが良くて汚れにも強いのが嬉しいポイントですね。

キーキャップは22mmと25mmの2種類を採用しており、心地よい打鍵感とレトロな打音を実現しています。

コンパクトで叩き心地の良いレバーレスコントローラーを求める人には特におすすめです!

まとめ

今回はPS5でも使えるレバーレスコントローラーについて解説してきました。

本格的に格闘ゲームをやり込もうと思ったら、アケコンやレバーレスコントローラーは必須と言っても過言ではありません。

より快適に有利に勝負に勝つためにも、自分のプレイスタイルに合ったモデルを選んで、今まで以上にゲームを楽しみましょう!

]]>
【2024年版】PS5版フォートナイト向けコントローラーおすすめ6選!選び方のコツhttps://www.gaminglog.jp/archives/2755Tue, 23 Apr 2024 03:39:10 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2755

この記事では、PS5版フォートナイト向けコントローラーおすすめについて書いています。 世界中で大人気のバトルロワイヤルFPS「フォートナイト」。 eスポーツとしても人気が高く、世界大会も開催されています。 技術や練習等、 ... ]]>

この記事では、PS5版フォートナイト向けコントローラーおすすめについて書いています。

世界中で大人気のバトルロワイヤルFPS「フォートナイト」。

eスポーツとしても人気が高く、世界大会も開催されています。

技術や練習等、いろいろと強くなる方法はありますが、その中でもコントローラーはかなり大切!

自分好みのコントローラーが見つかれば、キャラコンエイムがしやすくなる、「建築」もうまくなり、より戦略的で個性的なプレイができちゃいます。

そこで今回はPS5版フォートナイト向けコントローラーおすすめを6選紹介します。

PS5版フォートナイト向けコントローラー選び方のコツ

PS5版フォートナイト向けコントローラー

フォートナイト用コントローラー選びのコツは3つ!

  • 機能性
  • 接続方法
  • 形状

フォートナイトは一瞬の操作が重要なゲームです。上記をしっかりと抑えて、自分の手にフィットするコントローラーを選びましょう。

機能性

コントローラーには「連射機能」「振動機能」「背面ボタン」のような機能が備わっているものがありますが、フォートナイトで重要なのは背面ボタンの有無です。

「ジャンプ」や「しゃがみ」などのアクションに加えて、「建築」で更に複雑なアクションが求められるフォートナイト。

通常のボタンだけでは数が少なく、キーマウスプレイヤーに遅れをとってしまいます。

背面ボタンを利用することで、ワンボタンで行えるアクションが増えるので、プレイが快適になりますよ。

接続方法

有線か無線の2種類です。それぞれの特徴を説明します。

有線操作遅延がないことが1番のメリット。
充電切れの心配がなく、価格が安価なものが多いです。
無線USBレシーバーで接続するものとBluetoothで接続するものとに分かれます。
USBレシーバー接続の方が、操作遅延が少ないのでおすすめです。
ケーブルがないので、煩わしさを感じず快適にプレイできます。

上記の違いを意識して、あなたにあったコントローラーを選びましょう。

私のおすすめは無線接続です!ケーブルに左右されず、快適にプレイできて長時間フォートナイトを楽しめます。

ちなみに、プロの使用率が高いコントローラーも無線のものが多いです。

形状

コントローラーによって様々な形状をしているものがあります。

人によるので、どれがいいとは言えませんが、自分に合うサイズ重さのものを選びたいですね。

左スティックの位置が上方か下方かは操作感に大きな影響がありますので、どちらが自分に合うかはしっかり確認しておきましょう。

PS5版フォートナイト向けコントローラー6選

PS5版フォートナイト向けコントローラーのおすすめ

PS5版フォートナイトをプレイするのにおすすめなコントローラー6選紹介します。

  • SONY|DualSense ワイヤレスコントローラー
  • SONY|DualSense Edge ワイヤレスコントローラー
  • マイクロソフト|Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
  • SCUF|REFLEX PRO
  • SCUF|REFLEX FPS
  • Razer|Wolverine V2 Pro

私のおすすめは【マイクロソフト|Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2】。

価格と性能のバランスがよく、カスタマイズ性も高いです。

SONY|DualSense ワイヤレスコントローラー

背面ボタン有無無し(別途購入可能)
重さ278g
サイズ(幅)約160mm
(奥行)約106mm
(高さ)約66mm
接続方法有線/無線

PS5純正コントローラーで、左右のスティックが下方についている点が特徴的です。

また、背面ボタンはついていませんが、別売りの改造パーツを装着することができます。

ただし、分解した時点でメーカー保証がなくなってしまう点は注意が必要です。

ハプティックフィードバック(※1)やアダプティブトリガー(※2)が搭載されており、ゲームに没入感を感じられます。

※1 ハプティックフィードバック:より繊細でリアルな振動表現

※2 アダプティブトリガー:LRボタンに搭載された、ゲーム内のアクションに合わせてボタンの抵抗力が変化する機能

ここがポイント!
  • 純正のPS5コントローラーで品質が保証されている
  • 他のコントローラーに比べて価格が安い
  • 背面ボタンは改造パーツの装着が必要

なんといっても純正コントローラーなので、品質面でも心配ありません!

価格も他のコントローラーに比べて安く、手に入れやすいのもポイントが高いですね。

ゲームに引き込まれる機能が多く備わっており、フォートナイト以外のゲームを楽しむのにもおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 純正のPS5コントローラーが使いたい人
  • フォートナイト以外のゲームもPS5で楽しみたい人
\お買い物マラソン実施中♪/
楽天市場

SONY|DualSense Edge ワイヤレスコントローラー

背面ボタン有無有(2つ)
重さ327g
サイズ(幅)約160mm
(奥行)約106mm
(高さ)約66mm
接続方法有線/無線

「DualSense」にカスタマイズ機能を追加したSONYの純正コントローラー。

背面ボタンとスティック部分にそれぞれ2種類のパーツが付属しており、好みの形にカスタマイズできます。

また、PS5の設定でボタンの割り当てスティックの感度などの機能を調整できます。

付属品を全て収納可能なケースがついているのも嬉しいポイント

ここがポイント!
  • 純正のPS5コントローラーにカスタマイズ性を追加
  • 便利な専用ケースつき
  • 背面ボタンが2つと少なめ

また、先ほど紹介したハプティックフィードバックやアダプティブトリガーもついており、他のゲームも楽しめます。

こんな人におすすめ
  • 背面ボタンの付いた純正のPS5コントローラーを使いたい人
  • フォートナイト以外のゲームもPS5で楽しみたい人
\お買い物マラソン実施中♪/
楽天市場

マイクロソフト|Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

背面ボタン有無有(4つ)
重さ345g
サイズ(幅)約153mm
(奥行)約108mm
(高さ)約68mm
接続方法有線/無線

カスタマイズ性の高いXbox純正コントローラーで、スティックと十字キーを付属パーツと交換できて、専用アプリでボタンの割り当てや振動機能を調整できます。

「DualSense Edge」と同様、付属品を収納可能なケースもついているのは嬉しいですね。

背面ボタン付きのコントローラーとしては価格が控え目でコスパもよいです。

ここがポイント!
  • 付属パーツと専用アプリでカスタマイズ性が高い
  • 専用ケースが便利
  • コスパの良さが魅力的

カスタマイズで自分好みのコントローラーにすることができて、愛着が湧きますよ。

背面ボタン付きのコントローラーは価格が高くなりがちですが、その中では価格が控え目。

コスパの良いコントローラーを探している人にもおすすめです。

こんな人におすすめ
  • カスタマイズ性が高く、自分好みのコントローラーを作りたい人
  • コスパの良い背面ボタン付きコントローラーがほしい人

SCUF|REFLEX PRO

背面ボタン有無有(4つ)
重さ306g
サイズ(幅)約160mm
(奥行)約106mm
(高さ)約66mm
接続方法有線/無線

フォートナイトで多くのプロゲーマーが愛用しているSCUF製コントローラー(通称スカフコン)のPS5対応モデル。

背面ボタンは4つ。スティックは付け替え可能でカスタマイズ性も高いです。

振動機能やアダプティブトリガーが搭載されており、ゲームに臨場感を感じられます。

フォートナイトのようなFPSには不要な機能ですが、他のゲームを遊ぶ際にはあると嬉しい機能ですね。

ここがポイント!
  • 圧倒的なプロ使用率を誇るSCUF製コントローラーのPS5対応モデル
  • 4つの背面ボタンで快適プレイ
  • 振動機能やアダプティブトリガーでゲームを堪能できる

有名な「スカフコン」をPS5で使いたい方は要チェックです!

FPSだけでなく、他のゲームも楽しめます。

こんな人におすすめ
  • 「スカフコン」をPS5で使ってみたい人
  • FPSだけでなく、他のゲームも楽しみたい人

SCUF|REFLEX FPS

背面ボタン有無有(4つ)
重さ280g
サイズ(幅)約160mm
(奥行)約106mm
(高さ)約66mm
接続方法有線/無線

先ほどの「SCUF|REFLEX PRO」をよりFPS仕様にしたものです。

背面ボタンや付け替え可能なスティックなどの便利な機能はそのままに、振動機能をなくして軽量化されています。

特徴的なのはインスタントトリガー(※)です。素早い射撃やエイム操作で、他のプレイヤーより優位に立ちましょう。

インスタントトリガー:LRボタンの操作感を変更できる機能。押し込む際の遊びをなくし、瞬時に押し込み判定できるため反応速度が上がります。

ここがポイント!
  • 多くのプロが愛用するSCUF製コントローラーのPS5対応モデル
  • 軽量で長時間プレイでも疲れづらい
  • インスタントトリガーで素早い操作が可能

FPSを意識した機能設計で他のプレイヤーより優位に立てます。

ただ、PS5ならではのアダプティブトリガーは搭載されていないため、ゲームに没入感を求める方には不向きです。

こんな人におすすめ
  • FPSでより強くなりたい人
  • FPS以外のゲームはやらない人

Razer|Wolverine V2 Pro

背面ボタン有無有(6つ)
重さ279g
サイズ(幅)約168mm
(奥行)約106mm
(高さ)約66mm
接続方法有線/無線

PlayStation公式ライセンス(PlayStation™から正式にライセンスを受けた商品。品質や安全性が保障されています。)を受けている高品質なコントローラー。

メカタクタイルアクションボタン(※)で、軽快な操作性を実現しています。

メカタクタイルアクションボタン:レスポンスの速いタッチ操作と確実な入力感を感じられるRazer社独自のボタン

カスタマイズ性も高く、専用アプリを使えば、ボタンへの割り当てや感度の設定まで、独自にカスタマイズすることができます。

ここがポイント!
  • 独自のメカタクタイルボタンで、軽快な操作ができる
  • 独自アプリで自分好みにカスタマイズ
  • 6つの背面ボタンで快適プレイ

軽快な操作にこだわったボタンや6つの背面ボタンなど、操作感は文句なしです。

自分好みにカスタマイズすることで愛着も湧きますね。

こんな人におすすめ
  • 操作感にこだわりたい人
  • 独自にカスタマイズして、自分好みのコントローラーを作りたい人

まとめ 

今回はフォートナイトをPS5でプレイするのにおすすめなコントローラーをご紹介しました。 

コントローラー選びのコツは以下の3つ!

  • 機能性
  • 接続方法
  • 形状

上記のポイントを押さえて、自分好みのコントローラーを見つけてくださいね。

また、おすすめコントローラーを6選紹介しました。 

FPSに特化したコントローラーを選ぶか、他のゲームも楽しみつつ、FPSも楽しめるコントローラーを選ぶか、それぞれのニーズに合った商品を見つけてくださいね。

]]>
Switch有機ELモデル向け周辺機器おすすめ7選!アクセサリーなどhttps://www.gaminglog.jp/archives/2736Sat, 20 Apr 2024 13:28:11 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2736

この記事では、Switch有機ELモデル向け周辺機器おすすめについて書いてます。 Switch有機ELモデルを持っているけど何のカバーもしていなかったり、今よりもいい環境で遊びたいと考えていませんか? 周辺機器にもこだわ ... ]]>

この記事では、Switch有機ELモデル向け周辺機器おすすめについて書いてます。

Switch有機ELモデルを持っているけど何のカバーもしていなかったり、今よりもいい環境で遊びたいと考えていませんか?

周辺機器にもこだわることで安心して誰でも遊べるようになったり、Switchに愛着を持って今よりもゲームが楽しいものになりますよ!

今回はSwitch有機ELのおすすめ周辺機器アクセサリーを紹介していきます。

Switch有機ELモデル向け周辺機器おすすめ7選

switch 有機el 周辺機器 おすすめ

それでは早速、Switch有機ELモデル向け周辺機器のおすすめを紹介します。

今回は、便利グッズというよりも最低限そろえておきたい周辺機器やアクセサリーを種類別に分けて解説します!

最低限のものを揃えることで快適なプレイ環境が整いますよ♪

液晶保護フィルム

最初にご紹介するのは「液晶保護フィルム

今までのSwitchの画面の液晶はプラスチックのものでしたが、有機ELではガラスの液晶と変更されています。

液晶がガラスなため何かの拍子に割れてしまいガラスが飛び散る可能性もあってかなり危険なので、フィルムは絶対貼っておくべきですよ!

液晶保護フィルムがあることで画面が割れなくなったり、万が一割れてしまっても周辺にガラスが飛び散ることを防げる可能性があります。

画面にトラブルが起きてしまい修理に出すと1万円以上の費用が必要になってしまうので保護フィルムは必ず用意しておくべきでしょう。

様々なフィルムがある中で1番おすすめなのは「BERSEM」のフィルム。

このフィルムは専用ガイド付き私のような不器用な人でも貼りやすい設計ですよ!

専用ガイドはとてもしっかりとした作りになっており、このガイドさえあれば他に何も補助道具がいりません。

また、使い方がわからない人の為にわかりやすい説明動画もあります。

撥油加工』『撥水加工』がされており、画面を触る際にも気にせずにタッチなども楽しめちゃいます。

フィルムも0.33mmとかなり薄いので貼っていても違和感を感じず遊べるので、画質や質感にこだわりたい人におすすめです。

本体カバー

続いてご紹介するのは「本体カバー

液晶も大切ですが、本体が壊れてしまっては元も子もないですよね!

外出時などに持ち歩きたい人は砂やほこりなどといった微細な物から防ぐため本体にカバーをつけておきましょう。

更に、手が滑って落としてしまうトラブルなども考えられますよね。

カバーをしておくことで本体に傷が入るのを防ぐ目的でもおすすめなので買っておく方が安心できます。

カバーにはソフトタイプハードタイプがあり、質感や目的から好みのものを選ぶようにしましょう。

Switch有機EL向けソフトカバー

ソフトケースはハードケースに比べ滑りにくく、持ちやすいのが特徴です。

ソフトケース自体にも傷がつきにくく長持ちするというメリットがあります。

しかし、滑りにくいからこそ、収納ポーチや持ち運びの際に取りにくかったり、ホコリが付きやすいのでこまめな掃除が必要です。

更にこのソフトケースはジョイコンを本体につけた状態でなければ装着が不可能となっています。

使用用途も限られるので、主に携帯モードで遊ぶ人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

Switch有機EL向けハードカバー

ハードケースが好きという方におすすめなのは「Elnicec」のケース。

ジョイコンを外した状態でも装着可能で、後ろのスタンドも立てた状態で使えるのが特徴です。

ジョイコンのケースはやわらかめの素材でできているため、すべりにくく持ちやすい設計になっています。

更にカバーを付けたままでもドッグに接続できるのでいちいち外す手間もないので便利

テレビモードで遊ぶ人やジョイコンを外して使いたいという方におすすめですよ♪

\お買い物マラソン実施中♪/
楽天市場

ジョイコン

Switchのジョイスティックコントローラーは以前から壊れやすいとSNS等で話題となっています。

  • ボタンが急に反応しなくなってしまう
  • ジョイコンのスティックが勝手に動いてしまう
  • ジョイコンが本体に適切にハマらない
  • 充電ができず使えなくなってしまった

様々なトラブルで急に使えなくなってしまうことが考えられるので、代替品や耐久性が高いグリップコンなどを買っておくべきですね!

ちなみに、ジョイコンは購入後1年が経ってしまうと修理費用が発生します。1本につき2,200円かかります。

更に、修理に出してしまうと10日〜2週間と手元にない状態が続き、その間ゲームができません。

純正以外でおすすめなのは「任天堂ライセンス商品」のHORI製コントローラー。

グリップが付いたジョイコンで携帯モードで遊ぶことができ、持ち手も持ちやすく快適に遊べますよ♪

プロコン

続いてご紹介するのは「プロコン

Switchを気軽に遊び、あまりこだわらない方は、付属されている「ジョイコン」だけでも問題ありません。

しかし、スプラやスマブラなど対戦系のゲームやゼルダなどのRPG系を快適にプレイするならはプロコンを購入すべきですね!

操作性が快適になるだけではなく、耐久性も高いので、かなりおすすめです!

更にプロコンはジョイコンの2倍バッテリーが持つので長く遊ぶことができます。

しかし、純正のプロコンは価格が高くて手が出ないという人も多いです。

そんな方におすすめなのが、サードパーティー製のコントローラー!

純正の値段よりも半分安い値段で購入することができるので、学生さんなどにも手に取りやすいコントローラーです。

Bluetoothで接続できるので、コードが絡まって使いにくい等のストレスもなく快適に遊ぶことできます。

背面にもボタンがあるので、マクロを組めるだけでなく、連射機能も付いていてかなり快適になりますよ♪

収納ポーチ/ケース

次に紹介するのは「収納ポーチ/ケース

収納ポーチ/ケースはホコリなどから本体やコントローラーから守るために持っておくべきでしょう。

ホコリが本体などの内部に入ってしまうと以下のようなことが考えられます。

  • 冷却ファンが作動しない
  • 充電ができない
  • 外装が変形してしまう可能性がある

故障のリスクを避けるためにも収納ポーチは持っておくべき周辺機器ですね!

収納ポーチがあれば、旅行帰省などといった外出時にも持ち歩きやすく持ち手があるものも多いため運びやすくなるのでおすすめです。

ポーチタイプで1番おすすめなのはHORI製の任天堂ライセンス商品

Nintendo SwitchとNintendo Switch有機ELモデル、どちらでも入れられるので2台持っている方でも使えます。

カラーも10色と豊富で自分の好みの色が必ず見つかるでしょう。

ポーチの中はソフトを10枚収納でき、画面保護のために固定するバンドもついているので滑り落ちる心配もなく持ち運べます。

せっかくいいSwitchを買ったからにはアクセサリーも信頼できるもので揃えたいという方はぜひ購入しましょう♪

収納ケースタイプでおすすめなのは「iVoler」のケース。

大容量でSwitchをテレビで遊ぶために必要なドッグHDMIケーブルまで入れられるので、かなり便利です!

私も様々なSwitch向けアクセサリーを買いましたが、1番おすすめできる商品ですよ♪

プロコンまで入れることが可能なので外出先でもいつもと同じように遊べます。

ゲームソフトも18枚収納可能なのでケースが1つあればソフトをなくすことも、コードが絡まって取れないというストレスからも解放されますよ!

持ち運びもショルダータイプにして運ぶことができるのでお子さんでも負担にならず持ち歩けますね!

アナログスティックカバー

少し前まで私はジョイコンでプレイすることが多く、ゲームもアクション系のものが多かったため、アナログスティックを激しく動かし遊んでいました。

頻繁にアナログスティックのゴムが外れてしまいプラスチックの土台が出てきてしまう事がありました。

そんな時に活躍したのがアナログスティックのカバー

自分のSwitchをおしゃれに飾りたい人や、トラブルを避けたい人にアナログスティックカバーを購入しましょう!

シンプルなものから可愛い系、おもしろ系など様々な種類がありますよ。私は肉球の柄を使っています

SDカード

最後にご紹介するのは「SDカード

Switchのソフトはダウンロードに必要な容量は大体5〜10GB、ゼルダの伝説みたいな大規模ゲームでは16GBもの容量が必要です。

有機ELのストレージ容量は64GBなのでゲームが好きな人は容量が足りなくなります!

更に、ダウンロードだけでなくスクリーンショットや画面収録の容量も気にしなければいけません。

気にしながらゲームを遊ぶことは意外とストレスになり、楽しめなくなってしまうこともあるのでSDカードは必ず買っておきましょう!

]]>
【2024年】スト6向けコントローラーおすすめ9選!人気デバイスはどれ?https://www.gaminglog.jp/archives/2719Thu, 18 Apr 2024 01:41:20 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2719

この記事では、スト6向けコントローラーおすすめについて書いています。 大人気格闘ゲームシリーズであるストリートファイターの最新作が発売され、これを機に格闘ゲームを始めた人も多いのではないでしょうか。 ずっとシリーズのファ ... ]]>

この記事では、スト6向けコントローラーおすすめについて書いています。

大人気格闘ゲームシリーズであるストリートファイターの最新作が発売され、これを機に格闘ゲームを始めた人も多いのではないでしょうか。

ずっとシリーズのファンである人も、待ちに待った新作にプレイにも熱が入るというものです。

そんなストリートファイター6(通称:スト6)ですが、格闘ゲーム特有の複雑な操作やシビアな反応速度など、なかなか初心者には難しいところがありますよね。

そんな本作なので、自分に合ったコントローラーを使用することはかなり重要です。

スト6をストレスなくプレイして上達していくためにも、デバイス選びは慎重に行いましょう。

今回はそんなスト6におすすめなコントローラー選び方などを詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!

スト6向けデバイスの選び方

スト6 デバイス おすすめ

スト6で使用できるコントローラーには、ゲームパッドアケコン(アーケードコントローラー)レバーレスコントローラーの3種類があります。

それぞれメリットとデメリットがありますので、種類ごとに紹介しつつ、スト6向けのデバイスの選び方について解説していきます!

デバイスの種類

まずは3種類のデバイスについて解説します。

分かりやすく簡単な表にまとめてみましたので、自分の環境に合ったデバイスの種類を見つけてみてください!

メリットデメリット
ゲームパッド・モダン操作で使いやすい
・入手が簡単
・価格が安い
・他のゲームジャンルでも使用可能
・クラシック操作で使いにくい
・コマンド入力が難しい
・長期の使用が難しい
アケコン・ゲームセンターと同じ操作感
・コマンド入力がしやすい
・カスタマイズが可能
・格ゲーへの満足感を得られやすい
・修理可能なものは長期使用が可能
・価格が高い
・デバイスのサイズが大きい
・操作音が大きい
レバーレスコントローラー・コマンドの入力精度が高い
・操作入力が速い
・価格がとても高い
・操作音が大きい
・慣れるまでに時間がかかる

とりあえずスト6を始めてみたいという初心者の方は、まずはゲームパッドから始めるのがおすすめです!

今作から導入されたモダン操作(簡単にコンボが出せる)もゲームパッドが1番使いやすいです。

そしてスト6の操作に段々と慣れてきて、ゲームパッドで物足りなくなってきたらアケコンを使ってみてください。

ゲームパッドでは得られない格ゲーへの満足感を得られるはずです!

そしてさらにコマンドの精度を高めたいやり込み勢は、レバーレスコントローラーを試してみましょう。

とことんスト6を極めたい人にはうってつけのコントローラーです!

スティックやボタンの反応速度

スト6に限らず、格闘ゲームをするためのコントローラーを選ぶなら、反応速度の違いがとても重要になってきます!

何故ならこの反応速度の違いは、スティックや十字キーで行うコマンド入力の成功率に大きく関わってくるからです。

感度が高すぎると誤入力の確率が高くなりますが、逆に低すぎると動作までの時間が長く操作を失敗することもしばしば。

そうならないためには自分に合った感度を知る必要がありますが、購入前にはコントローラーの感度なんて分かりませんよね。

そのためコントローラーを購入する際には、スティックやボタンの感度調整ができるモデルを選ぶのがおすすめです!

ゲームをプレイしながら自分に合った感度に調整し、どんどん難しいコンボを繋げれるようになっていきましょう!

ボタン数や配置の仕方

格闘ゲームをする上で、コントローラーボタン数配置の仕方というのは、かなり操作性に関わってくる重要な要素でもあります。

ボタン数が多ければ、複数ボタンを押すのではなく1つのボタンで1アクションを起こせる動作が増えるので、誤入力の確率も格段に下がりますよね。

特にゲームパッドの場合は、モダン操作であれば4ボタンでもプレイ可能ですが、クラシック操作では最低6ボタンは欲しいところです。

そしてそのボタンの配置の仕方も重要で、ボタン同士の間隔が近いと誤入力の原因にもなりますが、逆に手の小さい人でも操作がしやすいというメリットにもなります。

他にもゲームパッドには背面ボタンがあるタイプや前面に全てのボタンを配置しているタイプがあり、それぞれかなり操作性が異なっているのです。

そのためストレスなくゲームを楽しむためには、自分の好みに合ったボタン配置のコントローラーを選ぶようにしましょう!

有線と無線

コントローラーには、有線タイプ無線タイプのものが存在しています。

メリットデメリット
有線・電池切れの心配がない
・遅延が発生しない
・コードが邪魔
・断線の心配がある
無線・コードが邪魔にならない
・断線の心配がない
・電池切れの心配がある
・遅延が発生する心配がある

スト6で少しでも有利な環境で戦いたいという人には有線がおすすめです!

電池切れの心配がないというのも大きいのですが、なにより遅延がないのが1番大きなメリットと言えます。

何故なら、コンマ数秒の世界で戦う格闘ゲームにおいて、遅延の発生というのは勝敗を分ける致命的な欠点になりがちだからです!

遅延のせいで負けたなんて悔しいことがないように、スト6を本気でやり込みたい人ほど有線のコントローラーを選びましょう!

スト6向けゲームパッドおすすめ3選

スト6 コントローラー おすすめ

スト6をゲームパッドでプレイしたい人向けに、おすすめを3つ厳選して紹介します。

格闘ゲームのためのゲームパッド『ホリ ファイティングコマンダー』

接続方式有線
重量230g(ケーブル込)
ボタン数前面6ボタン

格闘ゲームをしている人には馴染みの深いHORIゲームパッドです。

前面に6ボタンを配置した、完全に格闘ゲーム向きに作られたゲームパッドになっています。

入力感度やボタンの割り当ての変更も可能で、専用のアプリを使ってかなり細かく自分好みにカスタマイズできるのが最大の魅力です!

ただし本製品は右スティックが無いので、格闘ゲーム以外には不向きになっている点には注意してください。

加えて人気モデルすぎて売り切れ続出となっており、在庫がある時に購入しておかないといけないのも難しいところです。

しかし格闘ゲーム用のゲームパッドを求めている人には本当におすすめのコントローラーなので、ぜひ一度試してみてください!

高すぎるカスタマイズ性『Victrix Pro BFG』

接続方式有線・無線
重量298g
ボタン数6ボタンの配置が自由

Victrixがe-sportsのために0から設計したゲームパッドです。

最大の特徴はその高すぎるカスタマイズ性能で、ボタンやスティック、キーを全てフルカスタマイズ可能になっています!

例えば前面に6ボタン配置もできますし、前面4ボタン+スティックなどにも変更可能なんです。

そのため格闘ゲームと他のジャンルのゲームでの使い分けもでき、スト6内でもモダンとクラシックでボタン配置を使い分けできます!

さらに十字キーの形状を指への負担の少ない四角形に変更もできるので、長時間のプレイをしても指を痛めにくいという嬉しいメリットがあります。

背面ボタンも駆使すればスト6の全てのキーコンフィグに対応できるので、ボタンの同時押しが必要なく、1ボタンで全てのアクションを行えるのは初心者にも嬉しいポイントです!

カスタマイズ性に優れたコントローラーが欲しい人には特におすすめですが、自由度が高すぎて他のコントローラーに戻れなくなるので注意してください!

反応速度が速い『Razer Wolverine V2 Chroma』

接続方式有線
重量370g(ケーブル込)
ボタン数通常ボタン+6個(背面4.トリガー2)の追加ボタン

ゲーマーお馴染みのRazerのゲームパッドです。

通常のゲームパッドの配置に加えて、背面に4個とトリガーに2個の合計6個のボタンが追加されています。

このボタンの設定はゲームごとに保存できるので、格闘ゲーム以外のジャンルのゲームもプレイする人には地味に嬉しいポイントです。

そしてなにより本製品は、ボタンの反応速度が速いのが最大の魅力と言っても過言ではありません!

メカタクタイルアクションボタンという独自のシステムによって、素早く満足のいくボタン操作が行えるのです。

加えて十字キーの性能も高く、8方向対応カスタムによってコマンドの誤入力が少ない点から、スティックよりも十字キー操作派な人には特におすすめなモデルと言えます!

スト6向けアケコンおすすめ3選

スト6 アケコン おすすめ

スト6をアケコンでプレイしたい人向けに、3つのおすすめコントローラーを厳選しました!

ゲームパッドに物足りなくなってきた人などは、参考にしてみてください。

初心者から上級者まで『ファイティングスティックα』

サイズ(幅×奥行×高さ)410mm×300mm×120mm
重量2.7kg
天板デザイン付け替え可能

格闘ゲームをしている人で知らない人はいないHORIアケコンです。

本製品の最大の特徴はメンテナンス性が非常に高いところで、初心者の人でも簡単にパーツの交換ができます!

専用のアプリを使えば各種機能を自分好みに合わせてカスタマイズもできますし、天板のデザインを自分で決めることができるのもかなり嬉しいですよね。

スト6バージョンも発売されており、底面には安定性の高い滑り止めマットが採用されていて、天板のデザインもスト6仕様です。

初心者から上級者まで使いやすく満足のいくアケコンなので、どれを購入するか迷ったらまずはファイティングスティックαを選んでおけば間違いありません!

アケコンの導入編におすすめ『Qanba Drone2』

サイズ(幅×奥行×高さ)356mmx221mmx116mm
重量1.25kg
天板デザイン付け替え不可

Qanba Droneは、プロゲーマーにも使用者の多いQanba Obsidianと同じメーカーが製作しているアケコンです。

プロ仕様のQanba Obsidianとは異なり、こちらはスト6を始めたばかりの人向けに開発されたアケコンとなっています!

Qanba Obsidianよりも44%の小型化58%の軽量化を実現しており、他のアケコンと比べても小さく軽いので、非常に持ち運びしやすいです。

小型ではありますがアケコンの基本的なレイアウトと遜色はなく、比較的安価に入手出来るので、スト6でアケコンを初めて使う人の導入編には最適なアケコンと言えます!

プロも愛用『Razer Panthera EVO』

サイズ(幅×奥行×高さ)380mmx260mmx121mm
重量2.1kg
天板デザイン付け替え可能

格闘ゲームのプロシーンでお馴染みのアケコンで、先述したQanba Obsidianと並んで二大巨塔と言われています。

Razer独自のメカニカルスイッチの押しボタンが採用されており、非常に反応速度が速いのが最大の魅力です!

このスイッチは耐久性にも優れており、最大3,000万回のボタンヒットに対応しています。

やり込み始めると長時間のプレイをしてしまいがちなスト6なので、高い耐久性はかなり嬉しいポイントですよね。

さらに本製品は天板のデザインを自分好みに自由にカスタマイズ出来るので、見た目でも楽しめるユニークなアケコンになっています!

スト6向けレバーレスコントローラーおすすめ3選

スト6 レバーレス おすすめ

最後にスト6向けのレバーレスコントローラーを紹介します!

アケコンよりもさらにコマンドの精度を上げたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

知名度No.1『HitBOX』

サイズ(幅×奥行×高さ)405mmx175mmx60mm
重量2.0kg
天板デザイン付け替え不可

レバーレスコントローラーの中で最も知名度の高いコントローラーです。

有名なプロ選手であるウメハラ選手ときど選手が使用しているので、名前だけは知っているという人も多いかもしれませんね。

ボタン入力の反応速度がかなり高く、ボタンの感度を調整すれば最小限のコマ数で技を繰り出すことができます!

またカスタマイズ性にも優れておりボタンの増設が可能なので、自分好みのレバーレスコントローラーを作り上げたい人にもおすすめです。

レバーレスコントローラーで選ぶなら、HitBOX一択と言っても過言ではないほどの性能と人気を有しています!

レバーレスコントローラー導入編におすすめ『Haute42』

サイズ(幅×奥行×高さ)196mmx125mmx16mm
重量930g
天板デザイン付け替え不可

中国のメーカーHaute製のレバーレスコントローラーです。

かなり小型で軽量な設計ではありますが、ボタンが16個と十分な数があるため、幅広いボタンカスタマイズに対応しています!

そして本製品の最大の特徴はその価格の安さであり、価格の高いレバーレスコントローラーの中でも破格の安さと言えるでしょう。

試しにレバーレスコントローラーを使ってみたいという人の導入編には特におすすめなコントローラーです!

ハイクオリティ『RAZER KITSUNE』

サイズ(幅×奥行×高さ)296mmx210mmx19.2mm
重量815g
天板デザイン付け替え可能

PlayStation公式ライセンス商品でもあるRazerのレバーレスコントローラーです。

アクチュエーション距離を短くして応答性を向上させた高速スイッチを搭載しているので、正確なコマンド入力に必要不可欠な速度と精度を兼ね備えています!

ゲーマーからの信頼の厚いRazer製品らしく全体的に性能が高く、かつデザインもスタイリッシュでかっこいいですよね。

加えて非常に軽量な設計になっており、レバーレスコントローラーの中では珍しく1kg以下となっています。

Razer製品が好きな人や、ハイクオリティなレバーレスコントローラーを求めている人には特におすすめです!

まとめ

今回はスト6におすすめなコントローラーについて解説してきました。

ゲームパッドやアケコン、レバーレスコントローラーは、それぞれ違った魅力のあるコントローラーなので、自分のプレイ環境や好みに合わせて選ぶのが1番です!

自分に合ったコントローラーを使用して、今よりもさらに強く快適にスト6のプレイを楽しみましょう!

]]>
ゲーミングモニターは24インチと27インチどっちがいい?徹底比較https://www.gaminglog.jp/archives/2711Tue, 16 Apr 2024 06:24:06 +0000https://www.gaminglog.jp/?p=2711

この記事では、ゲーミングモニター24と27どっちがいいのかについて書いています。 ゲーミングモニターを新しく購入しようとした時に、モニターサイズで悩まれた方は多いはず。 巷では24インチと27インチモニターが多いですが、 ... ]]>

この記事では、ゲーミングモニター24と27どっちがいいのかについて書いています。

ゲーミングモニターを新しく購入しようとした時に、モニターサイズで悩まれた方は多いはず。

巷では24インチと27インチモニターが多いですが、じゃあどっちを選べばいいのかと聞かれると悩ましいですよね。

モニターは、プレイするゲームのジャンルによっておすすめのサイズが変わってくるので、モニター選びで後悔しないようにきちんとメリットとデメリットを知っておきましょう。

今回はゲーミングモニターの24インチと27インチではどっちを選べばいいのか解説していきます!

ゲーミングモニターは24と27インチどっちがいい?

ゲーミングモニター 24 27 どっち

それでは早速、ゲーミングモニターは24と27インチどっちがいいのか紹介していきます。

ゲーミングモニターの主流である24インチと27インチですが、どっちのサイズが良いのかは人それぞれです。

どちらを選ぶのがおすすめなのか、色々なパターンで解説していくので、参考にしてみてください!

FPSガチ勢は24インチ

FPSゲームガチ勢の人に最もおすすめなのは、24インチモニターです。

大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズなので、画面全体を視野にとらえやすく、対戦型のゲームに最も向いていると言えます。

例えば画面端に映った敵を見逃さずに対処できたり、画面中央から目を離さずにスキルのリキャストタイムを把握しやすかったりなど、かなり有利に戦うことができますよね。

また24インチは最も主流なサイズであるため種類が豊富で、自分好みのモニターを見つけやすいのもとても嬉しいところです。

FPSのプロでも24インチモニターの使用率が高いので、FPSゲームガチ勢の人は24インチモニターを使いましょう!

グラフィック重視なら27インチ

27インチモニターには、WQHD4KといったフルHDよりも高解像度のものが多いです。

画質だけでなく画面サイズも大きいので、ゲームへの没入感が得られやすく、ゲームのムービーや世界観をより楽しむことができます。

特にRPGシミュレーションゲームなどといった、アクションよりも世界観を楽しむ色の強いゲームでは、高画質で大迫力のムービーを楽しめるのはとても魅力的ですよね。

とにかくグラフィック優先でモニターを選びたい人なら、27インチモニターを選びましょう!

万能タイプの24インチ

24インチモニターは様々なジャンルのゲームに向いており、いわゆる万能タイプのモニターサイズだと言えます。

そのため特定のジャンルのゲームだけをするのではなく、色々な種類のゲームを遊ぶ人には特におすすめなサイズです。

特に遊びたいゲームが定まっていない人なども、とりあえず24インチを選んでおけば問題ありません!

多目的なら27インチ

ゲーミングモニターを使用しつつも、ゲーム以外の普段使いする人もも多いですよね。

ゲームも好きだけど映画鑑賞もよくするという人や、映像系の仕事にも活用するなんて人には、27インチモニターが最もおすすめです。

ゲームプレイも大事だけど他の使用用途を優先したい」という人は、27インチを選んでおくのが無難だと言えます!

24インチゲーミングモニターを使うメリット・デメリット

ゲーミングモニター 27インチ

ゲーミングモニターの主流である24インチモニターについて、さらに詳しく解説していきます。

最も平均的なサイズ

24インチモニターを使用する場合の推奨距離は60~80cmと言われています。

一般的なオフィスデスクの主流が60~70cmなので、かなり標準的な数値ですよね。

あまり大きすぎるサイズのモニターだと、デスクに入りきらないなんてこともざらにあるので、そういった意味では24インチモニターは扱いやすいサイズでもあります。

標準的なサイズであるという事は、そのサイズに合った周辺商品なども多く出回っているということなので、デスク周りを自分好みに整えやすいのは嬉しいですね!

画面全体を視野に入れられる

大きすぎず小さすぎない24インチモニターなら、意識しなくても画面の全体を視野に入れることができます。

画面中央に視線を集中させていても画面端で動いた敵などを見逃すことがないのは、FPSゲーマーにとっては大きなメリットです!

索敵がしやすいだけでなく、視点移動が少ないので目が疲れにくく、長時間のプレイが可能なのも嬉しいですよね。

ただ逆に、画面内の小さいオブジェクトなどは見えにくいので、プロップハント系のゲームには不向きかもしれません。

画面全体が見えるが故に、ゲームへの没入感を得られにくいというのもデメリットと言えます。

フルHDに最適

24インチモニターの推奨解像度はフルHDです。

ドットの描写がきれいなので、フルHDが推奨されるゲームでは有利にプレイすることができます。

特にFPSゲームではフルHDが主流なので、FPSゲーマーの人なら24インチモニターでフルHDのものを選ぶのがおすすめです!

逆に言うとWQHDや4Kには不向きなので、どうしても27インチなどの大画面モニターにはグラフィックで劣ってしまうのは仕方がありません。

モデルの種類が豊富

24インチモニターは、ゲーミングモニターの中で最も主流なサイズなので、そのモデルの種類もかなり豊富です。

FPSプロも24インチを好んで使用するので、ハイパフォーマンスなモデルがたくさん出回っています。

これだけ種類が豊富だと、細かいところまで自分の好みに合ったモニターを見つけることができて、とても嬉しいですよね。

逆に種類が多すぎて迷ってしまうのがデメリットと言えるかもしれません。

27インチゲーミングモニターを使うメリット・デメリット

ゲーミングモニターで24インチの次に人気の高い27インチモニターについて、さらに詳しく解説していきます。

モニターサイズに悩まれている人は、両方のメリットとデメリットを知ってから自分に合ったモニターを選びましょう!

ゲームへの高い没入感

27インチモニターは大画面なので、ゲームへの没入感を得られやすいのが特徴です。

画面全体を見ることができないからこそゲームの雰囲気に入り込みやすく、より世界観を楽しむことができます!

逆に言うと画面全体を視認する必要があるゲームには不向きではあり、そういったゲームをする時には視点の移動が多く目が疲れやすくなってしまうのが難点です。

FPSといった索敵が重要なゲームではなく、RPGやシミュレーションゲームなどの、ゆっくりとムービーを楽しむジャンルのゲームにおすすめと言えます!

最高のグラフィック

27インチモニターの推奨解像度はWQHD4Kです。

フルHDと比べてかなり高画質であり、とても素晴らしいグラフィックを楽しむことができます。

大画面の高画質なモニターで見るムービーは迫力満点で、より一層ゲームの世界観に入り込めること間違いなしです!

しかしそれだけの高画質なので、要求されるスペックも高く、少々お値段が高くついてしまうのが最大の難点と言えるかもしれません。

そこそこ種類が豊富

24インチと比べると少ないですが、27インチモニターは他のモニターサイズよりも格段に種類が豊富です。

主流なのは24インチですが、27インチを好んで使用するプロゲーマーも多く、ゲームジャンルによってはむしろ27インチの方が人気が高いモデルもたくさんあります。

種類の豊富さはそのまま人気の高さに繋がりますが、自分のプレイ環境によっては合う合わないということもしばしば。

人気が高いからと24インチを選ぶのは少々もったいないと言えるので、27インチモニターについても詳しく知ってから決めてみてください!

24インチゲーミングモニターはどんな人におすすめ?

24 27インチ どっち

ここまで24インチモニターのメリットとデメリットについて解説してきました。

それらを考慮して、最終的にはどんなタイプの人なら24インチを選ぶべきなのか、おすすめのモニターと一緒にご紹介します!

FPSゲーマーは断然24インチを選ぶべき!

最も主流なサイズと言える24インチモニターですが、やはりFPSゲーマーなら24インチを選ぶべきです!

24インチモニターは、画面全体を視野に入れることができ、目が疲れにくいので長時間のプレイにも最適、さらにはフルHDでのドットの描写が綺麗なのも嬉しい点ですよね。

24インチゲーミングモニターは、FPSゲームにおいて良いところ尽くしと言えます!

FPSをメインにプレイしている人や、FPSゲームのためのモニターを探している人などは、24インチゲーミングモニターを選びましょう!

おすすめは『BenQ ZOWIE XL2566K』

ディスプレイサイズ24.5 インチ
解像度‎1920×1080
リフレッシュレート360 Hz

国内外問わず、プロやストリーマーに圧倒的な人気を誇るBenQのゲーミングモニターです。

360Hzの高いリフレッシュレートと0.5msの速い応答速度を実現しており、「DyAc+」などのプレイを有利にしてくれる機能を多数搭載しています。

ZETA DIVISIONのLaz選手SugarZ3ro選手Dep選手が使用していることでも有名です。

FPSプロが愛用する24インチゲーミングモニターが欲しい人はチェックしておきましょう!

27インチゲーミングモニターはどんな人におすすめ?

24 27インチ モニター どっち

最後に解説するのは、27インチモニターについてです。

ここまでメリットとデメリットの解説をしてきましたが、結局のところどんなタイプの人なら27インチを選ぶべきなのか、おすすめのモニターと一緒にご紹介します!

グラフィックを優先するなら27インチが最適!

24インチよりも人気の低い27インチモニターですが、ゲームへの没入感グラフィックの素晴らしさを優先するなら27インチを選ぶべきです!

RPGやシミュレーションゲームなどといった、世界観を楽しむのが重要なゲームでは特に真価を発揮します!

WQHDや4Kの美麗な映像を大画面で楽しむことができるので、ゲームへの没入感はもちろん、ゲームのムービーをより楽しみたい人には最適なモニターサイズだと言えます。

ゲームの他にも映画鑑賞を良くする人や、映像系の仕事にも活用するという人にも特におすすめです!

おすすめは『ASUS ROG PG27AQDM』

ディスプレイサイズ27 インチ
解像度2560×1440
リフレッシュレート240 Hz

ゲーミングPCでお馴染みのASUSのゲーミングモニターです。

このモニターの最大の特徴は、コントラスト比「1500000:1」という脅威の数値です。

一般的なIPSパネルでも「1000:1」、コントラスト比が高いVAパネルでも「3~4000:1」が通常なので、「1500000:1」という数値の異常さが分かるかと思います。

応答速度も0.03msと速く視野角も広いので、コントラスト比も相まって非常に視認性が高いモニターです。

Fnaticのderke選手chronicle選手も使用しています。

価格は高いですが、値段を気にせずにハイパフォーマンスな27インチモニターを選びたい人にはおすすめです!

まとめ

今回は24インチと27インチゲーミングモニターについて、それぞれメリットやデメリットを交えて解説してきました。

プレイするゲームのジャンルだけでなく、自分のデスク周りのプレイ環境などによっても最適なモニターサイズは異なってくるものです。

自分にはどのモニターサイズが合っているのかを見つけて、より快適で楽しいゲームライフを送れるようにしましょう!

]]>