MENU

スマブラ向けゲーミングモニターおすすめ10選!勝敗が変わる?湾曲モニターは?

スマブラ モニター おすすめ

この記事では、スマブラ向けゲーミングモニターおすすめについて書いています。

様々なゲームから人気の高いキャラクターたちが集い戦う「大乱闘スマッシュブラザーズ (以下スマブラ)」は、eスポーツでも賑わいをみせるほどに大人気のゲームです。

そんな大人気対戦格闘ゲームであるスマブラは、他の格闘ゲームと同様に、テレビではなくゲーミングモニターを使用することでかなり操作性が向上するのをご存じですか?

今までテレビでしかプレイしたことがないという人や、これからスマブラを始めるよという人は、ぜひ一度格闘ゲーム向けのモニターを試してみてください!

ですが、モニターにはかなりの種類があるので、どれを選んでいいのか分からないという人も多いですよね。

今回はそんな人のために、スマブラ向けゲーミングモニターのおすすめを紹介していきます!

目次

スマブラ向けゲーミングモニターの選び方

スマブラ ゲーミングモニター

まずは、スマブラ向けゲーミングモニターの選び方について解説します!

リフレッシュレートの高さで選ぶ

リフレッシュレートとは、1秒間に画面が切り替わる回数のことをいい、単位であるHz数が大きいほど1秒間に画面が切り替わる回数が多いです。

この数値が大きいほど画面の動きが滑らかになり、視認性が格段に上がります

逆にこの数値が低いとカクつきの原因になり、敵が瞬間移動しているように見えてしまったりなど、良いことはありません。

とは言え、スマブラのゲーム自体の最大フレームレートは60fpsなので、そこまで気にしなくても多くのモニターが60hz以上になっています。

そのためスマブラ以外のゲームも楽しみたい人は、出来るだけリフレッシュレートが高いモニターを選ぶのが良いですね。

応答速度の速さで選ぶ

応答速度とは、画面の色の変化に要する時間のことをいいます。

この数値が速い(短い)ほど画面は滑らかに違和感なく切り替わるので、残像が残りにくいです。

そして残像が残りにくいということは視認性が高いということなので、敵の動きを把握しやすく素早い対応が可能になります。

スマブラにおいて敵の動きに早く反応できるかどうかはかなり重要な要素になってくるので、テレビよりも明確にゲーミングモニターの方が有利なのです!

ちなみにテレビは応答速度は30〜70msが多く、高性能なゲーミングモニターは基本的に1ms以下のものが多いので、それを目安にモニターを選ぶのが良いですね。

パネルで選ぶ

ゲーミングモニターには、TN・VA・IPSの3種類のパネルが存在します。

スクロールできます
応答速度視野角その他
TN早い狭い画質は低め、低価格
VA遅め狭め白黒の差が映える、価格は抑えめ
IPS遅め広い画質がとても良い、価格は高め

応答速度の速さなどからゲーミングモニターはTNパネルが主流ですが、最近ではIPSパネルにも応答速度が速いモデルも増えてきています。

応答速度の問題さえクリアすれば、視野角も広く色再現度も高いIPSパネルはスマブラでも大活躍です!

実はパネルにはもう1つ『有機EL』という方式もありますが、こちらは他よりも優れた画質と引き換えに高価格であることに加えて特別なメンテナンスが必要になります。

数時間おきに使用を停止して画面を休める必要があるので、そういった手間が気にならず、高価格であっても画質を追求したい方におすすめのモニターですね!

解像度で選ぶ

スマブラをプレイするうえで解像度が高いと、キャラクターのモーションがより鮮明に見えるので、発生のはやい弱攻撃などがより見えやすく反応しやすいです。

逆に解像度が低いと、キャラクターの動きを判別しにくくなり反応がわずかに遅れて不利になってしまいます。

かと言って4Kなどの高解像度のモニターを選んでも、スマブラ自体の最大映像出力がフルHDなので、スマブラのためだけのモニターを求めているならフルHDを選びましょう。

他のゲームにも使用したい場合は、フルHD以上の解像度でも全然ありなので、自分の環境に合った解像度を選ぶのがベストですね。

スマブラ向けゲーミングモニターおすすめ10選

スマブラ モニター おすすめ

ここからは、スマブラ向けゲーミングモニターのおすすめモデルを10選紹介します!

プロゲーマー御用達『BenQ MOBIUZ EX2510S』

サイズ24.5インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

多くの世界大会で使用される有名なメーカー、BenQのモニターです。

プロ用e-Sports機器ブランドのモニターなので、非常に高性能なものが多く、IPSパネルですが応答速度が速いので格闘ゲームにもおすすめできちゃいます

またゲーム・シネマ・標準という3種類のモードが搭載されているので、ゲーム以外にも十分楽しむことができるモニターでもあります。

ハイスペックなプロ御用達のモニターを求めている人にはおすすめです!

おすすめNo.1『BenQ MOBIUZ EX2510S』

サイズ24.5インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

フルHDのゲーミングモニターの中では一番おすすめなモニターが「BenQ MOBIUZ EX2510S」

発色が綺麗なIPSパネルを採用していて、さらにBenQ独自の「HDRi」機能がリッチな映像を出力してくれます。

またリフレッシュレートは最大165Hzに対応しており、応答速度も1msなのでFPSや格ゲーをプレイする分にも申し分なしです。

お値段的にはちょっと高価格なのですが、それ以外の欠点がない万人向けのモニターだと言えます!

高解像度なら『BenQ MOBIUZ EX2710Q』

サイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度2560×1440

高解像度の大き目のモニターでスマブラをプレイしたい人おすすめのモニターです。

このモニターはWQHD解像度&HDR対応なので、迫力のあるゲーム体験ができちゃいます!

また165Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度で、FPSやアクションゲーム用としても申し分なく、ブラックイコライザーでよりゲームパフォーマンスを高めることもできます。

しかし、かなり高価格なモニターなので、お値段にこだわりがない人にしかおすすめできないな・・・という難点があります。

ハイパフォーマンス『ASUS ROG PG27AQDM』

サイズ27インチ
リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03ms
解像度2560×1440

ゲーミングPCでお馴染みのASUSのゲーミングモニターです。

このモニターの最大の特徴は、コントラスト比「1500000:1」という脅威の数値です。

一般的なIPSパネルでも「1000:1」、コントラスト比が高いVAパネルでも「3~4000:1」が通常なので、「1500000:1」という数値の異常さが分かるかと思います。

さらに応答速度も0.03msと速く視野角も広いので、コントラスト比も相まって非常に視認性が高いモニターです。

とにかく視認性の高いモニターが欲しい人は、ぜひ一度試してみてください!

コスパ最高『ASUS ROG XG258Q』

サイズ24.5 インチ
リフレッシュレート240 Hz
応答速度1ms
解像度‎1920×1080

コスパで選ぶなら1番のおすすめです。

240Hzの高いリフレッシュレートと‎‎1msの速い応答速度を実現しており、価格も他と比較して手の出しやすいお手頃価格!

しかも「Extreme Low Motion Blur」というASUS独自のテクノロジーによって、画面のブレやティアリングを抑えることが可能になっています。

お値段以上の性能に満足できるコスパ最高のモニターですよ!

低価格で選ぶなら『ASUS TUF Gaming VG249Q1A-J』

サイズ23.8インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

ASUS ROG XG258Qよりも低価格なモニターを探しているなら「ASUS TUF Gaming VG249Q1A-J

リフレッシュレート165Hz応答速度1msというスペックであり、なおかつゲームに特化したGamePlusという機能を搭載しています。

このGamePlusとは、トレーニング用のクロスヘア、カウントダウンタイマー、フレームレートを表示するFPSカウンターなど、ゲーマー向けの支援機能です!

また高画質のIPSパネルを採用しており視野角も広く、非常に高性能なモニターと言えます。

快適性を追求『AOC AG251FZ2/11』

サイズ24.5 インチ
リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.5ms
解像度‎1920×1080

快適性を追求したAOCのゲーミングモニターです。

このモニターには「AMD FreeSync Premium」というゲームプレイ中に発生する不快なティアリングやスタッタリングを抑制する機能が搭載されています。

さらにブルーライトカットで目の疲労を抑える「ローブルーモード」も搭載しており、長時間のプレイに最適な快適性を追求したゲーミングモニターなのです。

ゲーマーのためのモニター『Pixio PX273 Prime』

サイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

ゲーマーのためのモニター企業、Pixioのモニターです。

Pixioは「高性能ゲーミングモニターをお求めやすい価格まで下げる」をコンセプトにしており、学生でも購入ができるように価格が抑えられているのが魅力の1つ。

かと言って、スペックが低いかと言われるとそんなことはなく、リフレッシュレート165Hzで応答速度も1msという十分すぎる性能をもっています。

またPixioはアメリカの企業ですが、Pixio Japanがサービス対応をしてくれるので安心のサポートを受けられます。

例えば、2年間の製品保証30日間無料返品保証など、品質に自信があるからこその素晴らしいサポートがされているのです。

グラボで有名な『MSI G274F』

サイズ27インチ
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

グラフィックボードで有名なMSIのモニターです。

視野角が広く、色再現性が高いIPSパネルを採用していますが、リフレッシュレート180Hzで応答速度1msというハイスペックな仕様になっています。

このモニターは明暗がはっきりとした映像が特徴で、ゲームだけでなく映画鑑賞やPC作業にも最適です。

これだけのハイスペックさに対して、他モニターよりもやや安価になっているので、コスパが非常に良いのも魅力の1つだと言えます。

迷ったらこれ『GigaCrysta EX-LDGC243HDB』

サイズ23.8インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

個人的に、ゲーミングモニターで高価格すぎず性能も十分なものを選ぼうとすると、2万円台のものが良いバランスかなと思います。

そんな2万円台のモニターの中で、「迷ったらこのモニター」とおすすめ出来るのが『GigaCrysta EX-LDGC243HDB』です!

はADSパネルを採用していて、原理はIPSパネルとほぼ同じためIPSパネルのような使用感でモニターを利用することができます。

さらに上記で紹介した「AMD FreeSync」が備わっていて、テアリングスタッタリングといった画面の引っ掛かり感を減らすことも可能ですよ!

スマブラ向けゲーミングモニターに関するよくある質問

スマブラ向けゲーミングモニターに関するよくある質問に回答します!

スマブラをテレビでプレイするのは不利?

結論から言うと、テレビでスマブラをプレイするのはそれだけでかなり不利です。

その一番の理由は、応答速度の差による影響が大きいという点ですね。

詳しく解説すると、テレビの応答速度は30〜70msが多く、ゲーミングモニターの平均は1msになっています。

格ゲーにおいて、この応答速度の差は明確に不利な状況だと言えるので、スマブラをテレビでプレイするのはそれだけで不利だと断言できてしまうのです。

スマブラをモニターでプレイすると遅延がある?

遅延に関しては、むしろテレビでプレイする方が遅延が発生する場合が多いです!

テレビの場合、有線で接続していてもどうしても遅延が発生してしまうことも珍しくありません。

そういった遅延を解消するためにも、スマブラをゲーミングモニターでプレイするのがおすすめだと言えます。

スマブラで湾曲モニターは微妙?

一言で言うと、湾曲モニターは完全に好みです!

というのも、湾曲モニターのメリットは、画面全体を視界に入れることが出来るので平面モニターよりも視認性が高く、画面との距離が一定なので目が疲れにくいことです。

逆にデメリットとしては、平面モニターよりも酔いやすいこと、高価格なものが多いことなどがあげられます。

つまり、これらのメリットとデメリットのどちらが勝つかによって湾曲モニターの評価が変わるため、完全に個人差がある問題だと言えます。

個人的には、画面全体を把握できる湾曲モニターはスマブラにアリかなと思っていますが、他のゲームをプレイする時に微妙なこともあるので、扱いが非常に難しいです・・・。

まとめ

今回はスマブラ向けのゲーミングモニターについて、その選び方やおすすめモデルなどを紹介してきました。

テレビでのプレイと比べてかなり有利にプレイすることができるのがゲーミングモニターです。

今まで感じていた遅延を解消したり、画面全体の把握がしやすくなったりと、ゲーミングモニターには利点しかありません!

スマブラ向けのゲーミングモニターを使用して、今まで以上に快適なスマブラを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次