この記事では、STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)ゲームシリーズの順番について書いています。
「未来を変えたいと思ったことはありますか?」
もしあなたがそんな思いを抱いたことがあるなら、『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』の世界はきっと、心を揺さぶる体験になるはずです。
アニメでその魅力に触れた人も多いですが、シュタゲの真の魅力はゲームからこそ味わえます。
ただし、シリーズ作品は複数あって、順番を間違えると感動が半減してしまうかも…。
「どれからプレイすればいいの?」
「Switchだけで楽しめる?」
そんな悩みを持っているあなたのために、今回はSTEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)ゲームシリーズの順番や、それぞれの特徴、初めての人におすすめの作品まで、分かりやすく解説していきます。
さあ、運命を変える物語の扉を、一緒に開きましょう。
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)ゲームシリーズの順番は?

『シュタインズ・ゲート』は「科学アドベンチャーシリーズ」の一部で、作品ごとに異なる世界線を描いています。
作品ごとに世界線や時間軸が異なるため、時系列順に並べることはできませんが、一作目を主軸にして、他作品は一作目のルート分岐と考えると、シリーズ全体が押さえやすいですよ。
タイトル | 世界線 | 備考 |
---|---|---|
STEINS;GATE (シュタインズ・ゲート) (無印) | β→α→シュタインズゲート | 本編 |
STEINS;GATE (シュタインズ・ゲート) (エリート) | β→α→シュタインズゲート | 本編のフルアニメーションリメイク |
STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん | δ世界線 | 恋愛寄りのIFストーリー |
STEINS;GATE 変移空間のオクテット | ー | 8bit風のパロディ作品 |
STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム | ストーリーにより異なる | 複数エピソードが収録された短編集 |
STEINS;GATE 0(ゼロ) | β世界線 | β世界線のその後 |
STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート | ー | 【比翼】【線形】【0】のパッケージ作品 |
登場する世界線は以下の通り
- α世界線:牧瀬紅莉栖は助かるが、まゆりが死ぬ運命から逃れられない世界線
- β世界線:まゆりは助かるけど、紅莉栖が死ぬ運命になる世界線
- δ世界線:平和な設定で、紅莉栖やまゆりが死なない世界線
- シュタインズゲート:まゆりも紅莉栖も両方助かる、奇跡の世界線
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)(無印)
対応プラットフォーム | PS3・PS Vita・PSP・Xbox 360 |
---|---|
発売日 PS3/PS Vita/PSP/Xbox 360 | 2012年5月24日/ 2013年3月14日/ 2011年6月23日/ 2009年10月15日 |
科学アドベンチャーシリーズの代表作『STEINS;GATE』!
プレイした当時、「えっ、こんなに完成度の高いノベルゲーがあるの!?」と衝撃を受けたのを今でも覚えています。
秋葉原を舞台に、厨二病全開の主人公・岡部倫太郎(鳳凰院凶真)が、偶然にも「過去にメールを送れる装置」を開発してしまったことから始まるSFタイムリープ物語。
「まさか、こうなるなんて…」と驚愕しながら、寝る間も惜しんでプレイしました。
選択肢によってストーリーが変わり、トゥルーエンドへたどり着いたときの感動は言葉にできません。
シリーズの中心となる作品で、これをプレイせずに『シュタインズ・ゲート』は語れません!
■こんな人におすすめ
- 「タイムリープもの」が好きな人
- SF×サスペンスのストーリーに没入したい人
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)(エリート)

対応プラットフォーム | PS4・PS Vita・Switch |
---|---|
発売日 PS4・PS Vita・Switch | 2018年9月20日 |
『エリート』版は『無印』版をアニメ映像を使ってリメイクしたフルアニメーションアドベンチャー!
操作性が向上し、よりスムーズなゲームプレイが楽しめます。
『無印』と内容は変わらないので、プラットフォームやアートスタイルの好みに合う方を選びましょう。
■こんな人におすすめ
- アニメ『シュタインズ・ゲート』が好きな人
- PS4やSwitchなど、最新プラットフォームでシュタゲを遊びたい人
STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん

対応プラットフォーム | PS3・PS Vita・PSP・Xbox 360 |
---|---|
発売日 PS3/PS Vita/PSP/Xbox 360 | 2012年5月24日/ 2013年3月14日/ 2012年4月26日/ 2011年6月16日 |
本編のシリアスなSFサスペンスとは打って変わって、これはシュタゲの“癒し系”スピンオフ!
もし「タイムリープに失敗しなかったら?」というIFの世界で、岡部たちラボメンの日常を描くラブコメADVになっています。
各ヒロインごとに個別ルートがあって、紅莉栖・まゆり・フェイリス・ルカ子・鈴羽…と、みんな可愛すぎる!
シュタインズゲート:比翼恋理のだーりんクリア!✨
— スターさん (@Shiny_7_Star3) October 25, 2024
女性ラボメン達と仲を深められるファンディクでした
シュタゲ好きでかわいい推しキャラ見たい人にオススメです👏
推しの鈴羽のスチル良いの多くてとても良かった♪
お話はまゆりルートが一番好き…
涙ボロボロで…(っω<。)クゥ#比翼恋理のだーりん pic.twitter.com/i1oSmcXOJj
「本編のシリアスな雰囲気が好き!」って人には物足りないかもしれませんが、ラボメンたちのゆる~い日常を見たい人には最高の一本!
■こんな人におすすめ
- 『STEINS;GATE』のキャラが好きな人
- SFよりもラブコメや日常系ADVを楽しみたい人
STEINS;GATE 変移空間のオクテット
対応プラットフォーム | PC(Windows) |
---|---|
発売日 | 2011年10月28日 |
まさかの8bit化!?シュタゲがレトロゲーム風に!
最初にプレイしたとき、まず衝撃を受けたのが「グラフィックがめちゃくちゃレトロ!」
まるで80年代のPCゲームのようなドット絵で、コマンド入力で進めるという異色のスタイル。
でも、これがなぜかクセになる!
紅莉栖やダルとドット絵で会話するのは新鮮で、コマンド入力をミスると意味不明な行動をしてしまうのも笑えるポイント。
普通のシュタゲが好きな人にはちょっとハードルが高いかもしれませんが、レトロゲームが好きな人や、シュタゲをもっと深く楽しみたい人にはハマるかも!?
■こんな人におすすめ
- レトロPCゲームの雰囲気を味わいたい人
- 『STEINS;GATE』をより深く掘り下げたいコアなファン
STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム

対応プラットフォーム | PS3・PS Vita・Xbox 360 |
---|---|
発売日 PS3/PS Vita/Xbox 360 | 2013年4月25日/ 2013年11月28日/ 2013年4月25日 |
『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』は、キャラクター視点のエピソードを描いた短編集的な作品。
紅莉栖・まゆり・ダル・鈴羽・フェイリス…それぞれの視点で語られる、10本の短編ストーリー…
特に印象的だったのが、ダル視点の話。
普段はネタキャラのダルが、「こんなにカッコよかったのか…!」と感動する展開で、本気で泣きました。
『STEINS;GATE』をプレイした後に楽しむと、キャラの新たな一面が見えて、さらに作品への愛が深まりますよ!
■こんな人におすすめ
- 『STEINS;GATE』本編のキャラをもっと深掘りしたい人
- それぞれのラボメン視点で物語を楽しみたい人
STEINS;GATE 0(ゼロ)

対応プラットフォーム | PS3・PS4・PS Vita |
---|---|
発売日 PS3・PS4・PS Vita | 2015年12月10日 |
『STEINS;GATE 0(ゼロ)』は、救われなかった世界“β世界線“の物語。
正直、本編のハッピーエンドを見た後にこれをやると、「あああああ!!(泣)」となること必至。
紅莉栖を救えなかった後悔を抱えながら、主人公の岡部倫太郎は新たな陰謀に巻き込まれていく…。
新キャラの椎名かがりの存在も重要で、彼女が物語のカギを握っています。
STEINS;GATE 0
— 花は咲く、神猫の如く (@kaminekonyaaan) March 28, 2021
クリアしました!数年振りのシュタゲに心踊らせながらのプレイでした!
もうっ、最高!!シュタゲ最高!!
アニメは補完も兼ねてより良く出来てるとの事なのでそちらも楽しみです!!
ほんま感慨深けぇ…
次回のノベルゲーも科学シリーズやります!楽しみだぜぇええぇえぇ!!! pic.twitter.com/rntBuT4dr6
とにかく、最後までプレイすれば絶対に感動するので、『STEINS;GATE』の世界をより深く楽しみたいなら、絶対にプレイしたい一本!
■こんな人におすすめ
- 『STEINS;GATE』の別の可能性を知りたい人
- シリアスで切ないストーリーが好きな人
STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート

対応プラットフォーム | Switch |
---|---|
発売日 | 2019年3月20日 |
『STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート』は、「シュタゲをSwitchで存分に遊びたい!」という方にピッタリな一本!
Switchは携帯モードにもなるので、ノベルゲームとの相性は良好!
寝る前の読書感覚でプレイするのもおすすめですよ。
■こんな人におすすめ
- Switchで『STEINS;GATE』の世界に浸りたい人
- 三作品がセットになったお得パックで遊びたい人
『シュタインズ・ゲート』を初めてやるならどれを買うべき?
シュタゲシリーズが気になるけど、「どれを買えばいいの?」と迷う人向けに、おすすめのタイトルをご紹介!
そのタイトルとはズバリ『STEINS;GATE エリート』!
「シュタゲのストーリーをスムーズに楽しみたい!」という人にピッタリです!
「シュタインズ・ゲートエリート」
— 🌕月夜銀狼🐺 (@moonnight_wolf_) March 14, 2023
1つのEDだけですがようやくクリア☺️
今までネタバレ踏まないできた自分褒めてあげたい!
恋愛要素あり、推理要素あり、ホラー要素あり、とにかく散らばった点が線になっていく感覚が凄かった。
最後はオッサンのくせに泣いちゃいましたよ〜😢
とにかく最高の一言☺️ pic.twitter.com/GMom0sha5v
Switchで遊べて、携帯モードで手軽に楽しめる点もポイントですね。
『シュタインズ・ゲート エリート』と『無印』の違いは? どっちを買うべき?
「シュタゲを遊ぶなら、エリート版と無印版どちらがいいの?」という疑問、よく聞きますが、結論から言うと『エリート』版がおすすめ!
なぜかって、”初心者でも遊びやすい“んです。
両者の違いを比較すると、以下のとおり!
エリート版 | 無印版 | |
---|---|---|
映像 | アニメをそのまま使用 | 静止画+テキスト |
演出 | 映画のようなシネマティック体験 | ノベルゲームらしい演出 |
選択肢の影響 | 自動化でスムーズ | プレイヤーの介入度が高い |
プレイ時間 | 約30〜40時間 | 約50〜70時間 |
こんな人におすすめ | 初心者向け | ノベルゲーム好き向け |
- アニメのように楽しみたいなら『エリート』(初心者向け)
- 原作の雰囲気を楽しみたいなら『無印』(ノベルゲーム好き向け)
どちらがよいかは人によりますが、初心者で、「初めてシュタゲをプレイするよ!」って言う人には『エリート』版がおすすめです。
まとめ
『シュタインズ・ゲート』は、時間を超えたSFストーリーが魅力の名作。
選択ひとつで世界線が揺れ動き、仲間の運命さえも変わる――そんな体験が、プレイヤーの心を強く掴んで離しません。
時系列や世界線に沿ってプレイすれば、作品同士のつながりや伏線の妙を余すことなく楽しめますよ。
初めての人ならSwitch版『STEINS;GATE エリート』から始めるのが断然おすすめ。
アニメとゲームのいいとこ取りで、まるで自分が物語の中にいるような感覚に浸れます。
さあ、あなたも“運命石の扉(シュタインズゲート)”へたどり着こう!