この記事では、ソードアートオンラインのゲームはどれが面白い?について書いています。
「もしも自分がソードアート・オンライン(SAO)の世界にダイブできたら…」
アニメや小説で描かれた仮想世界の冒険に、心を奪われた人も多いはず。
その夢を叶えてくれるのが、ソードアート・オンラインのゲームシリーズです。
実は10年以上の歴史を持ち、様々なストーリーやゲームシステムでSAOの世界を体験できる名作揃い!
今回は、「どのゲームから始めるべき?」「PS4やSwitchでは何が遊べるの?」という悩みを解決すべく、シリーズの順番とおすすめ作品をご紹介!
ソードアートオンラインのゲームはどれが面白いか悩んでいる人はぜひチェックしてくださいね!
ソードアートオンラインのゲームシリーズの順番は?

ゲームシリーズは、スピンオフ作品やアプリゲームを除くと8作品!
時系列順に並べると、以下のとおり!
- ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント-
- ソードアート・オンライン -ホロウ・フラグメント-
- ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-
- ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-
- ソードアート・オンライン -フェイタル・バレット-
- ソードアート・オンライン -アリシゼーション リコリス-
- ソードアート・オンライン -ラスト リコレクション-
- ソードアート・オンライン -フラクチュアード デイドリーム
それぞれの作品について、詳しく紹介していきます!
ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント-
対応プラットフォーム | PSP |
---|---|
発売日 | 2013年3月14日 |
「もしもアインクラッドでログアウト不能のままゲームが続いていたら…」
そんな“if”の世界線を描いた、記念すべきSAOゲーム第1作!
原作では語られなかった「アインクラッド75層以降」を冒険できるという点が最大の魅力。
プレイヤーはキリトとして仲間と共に100層を目指す旅へと出発します。
バトルはオートアタック形式のリアルタイムバトル!
モンスターとの位置関係やヘイト管理が重要で、戦略性と緊張感のあるバトルが楽しめますよ。
今では入手困難になってきていますが、SAOゲームの原点として、一度は触れてほしい作品です。
■こんな人におすすめ
- “アインクラッド”の世界観が大好きな人
- 本格的なリアルタイムバトルを楽しみたい人
ソードアート・オンライン -ホロウ・フラグメント-

対応プラットフォーム | PS Vita・PS4・STEAM |
---|---|
発売日 PS Vita/PS4/STEAM | 2014年4月24日/2015年11月19日/2018年8月21日 |
前作【インフィニティ・モーメント】の強化+新シナリオ追加版。
ホロウエリアと呼ばれる新マップの登場や、新ヒロイン「フィリア」の存在が物語に深みを加えています。
広大なホロウエリアの探索、武器や服装の収集要素や新たな仲間との冒険などなど!
戦闘システムも進化しており、連携・回避・スキル発動がより戦略的に。
時間を忘れてやりこめる作品ですよ。
■こんな人におすすめ
- 進化した”アインクラッド”を冒険したい人
- 大ボリュームのRPGが好きな人
ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-
対応プラットフォーム | PS Vita・PS3・STEAM |
---|---|
発売日 PS Vita・PS3/STEAM | 2015年3月26日/2018年11月13日 |
アルヴヘイム・オンライン(ALO)の世界で、空を自由に飛べるMMO体験ができる【ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-】!
アクション重視に路線変更した意欲作です。
飛行バトルが可能になり、空中で剣を振るう感覚はめちゃくちゃ爽快です。
リーファ、アスナ、シノンなどを自分で操作できるのが楽しすぎる!
マルチプレイも搭載されており、友人と共にダンジョン攻略する楽しさも味わえますよ。
■こんな人におすすめ
- 空を飛びたいSAOファン
- たくさんのキャラを操作したい人
ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション
対応プラットフォーム | PS4 |
---|---|
発売日 | 2015年11月19日 |
【ロスト・ソング】と【Re:ホロウ・フラグメント】がセットになった【ゲームディレクターズエディション】!
そして注目すべきはここ。
PS4版【ロスト・ソング】は、この【ディレクターズエディション】にしか収録されていません!
これを逃すと遊べない…となれば、もう選ぶ理由ははっきりしてますよね。
■こんな人におすすめ
- PS4で【ロスト・ソング】を遊びたい人
- PS3やPS Vitaなどの古いゲーム機は持ってない人
ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-

対応プラットフォーム | PS Vita・PS4・Switch |
---|---|
発売日 PS Vita・PS4/Switch | 2016年10月27日/2019年4月25日 |
完全オリジナルの仮想世界“ソードアート・オリジン”を舞台に描かれる、新たな冒険【ホロウ・リアリゼーション】!
このゲームは、まるで本当に仮想世界に入り込んだような没入感が魅力。
プレイヤーであるキリトの視点で、かつて命懸けで戦った世界が“再構築”される…
ログインした瞬間、目の前に広がるフィールドに「あ、帰ってきた」と感じたのを今でも覚えています。
しかも、ヒロインたちとの会話イベントや絆システムがめちゃくちゃ細かい!
お気に入りのキャラとの幸せな時間をたっぷり味わえますよ。
他にも、300人以上のNPCをパーティーメンバーに加えられたり、MMORPG風の戦闘を楽しめたりと、交流がとにかく楽しい一本。
■こんな人におすすめ
- “アインクラッド”編の世界をもう一度体験したい人
- MMORPG的な交流要素を楽しみたい人

ソードアート・オンライン -フェイタル・バレット-

対応プラットフォーム | PS4・Xbox One・STEAM・Switch |
---|---|
発売日 PS4・Xbox One/STEAM/Switch | 2018年2月8日/2018年2月24日/2019年8月8日 |
あなた自身がSAO主人公になる!
今作のSAOはまさかのガンアクションRPG!
しかも自分でキャラを作って冒険できる、シリーズでも異色の一本。
メインキャラはもちろん、オリジナルの相棒「アファシス」との絆も熱い!
単なる戦闘支援AIではなく、共に冒険していく中で絆が深まり、信頼できる「相棒」としてどんどん愛着が湧いていって…
自分の分身が、原作キャラや相棒と並んで戦うのは、とってもワクワクしますよ!
■こんな人におすすめ
- シューティングが好きな人
- 自分だけのキャラでSAOを冒険したい人
ソードアート・オンライン -アリシゼーション リコリス-

対応プラットフォーム | PS4・Xbox One・STEAM・Switch |
---|---|
発売日 PS4・Xbox One/STEAM/Switch | 2020年7月9日/2020年7月10日/2022年9月29日 |
原作の“アリシゼーション”編を追体験できる本作。
序盤はアニメをなぞる構成ですが、途中からはゲーム独自の展開!
戦闘面はかなり硬派。
ソードスキル・神聖術・通常攻撃を組み合わせて戦うリアルタイムバトルやパーティ全員で繰り出す大ダメージの連携技など、高い戦略性が求められます。
戦術の奥深さや緊張感のある難易度は、プレイするほどクセになりますよ。
■こんな人におすすめ
- “アリシゼーション”編を追体験したい人
- 硬派な戦闘を楽しみたい人
ソードアート・オンライン -ラスト リコレクション-

対応プラットフォーム | PS5・PS4・Xbox X|S・Xbox One・STEAM |
---|---|
発売日 PS5・PS4・Xbox X|S・Xbox One/STEAM | 2023年10月5日/2023年10月6日 |
SAOゲームシリーズ、ついに最終章へ——!
“War of Underworld”編をベースにしたifストーリー。
登場キャラはシリーズ最大級!
「え、このキャラまで参戦するの!?」とテンション爆上がり。
シナリオも激アツ!
SAOラストリコレクションクリアした。
— チンアナゴ〜 (@Zuberg_A) November 1, 2023
ストーリー本当に最高だった。
シリーズの集大成と呼ぶに相応しい壮大なストーリーで、感情を揺さぶられっぱなしでした(涙)
シナリオ重視のSAOゲームを遊びたいなら、絶対にプレイしてほしい一本です。
■こんな人におすすめ
- 感動的なストーリーのSAOゲームを遊びたい人
- SAOゲームシリーズ集大成の作品を楽しみたい人
ソードアート・オンライン -フラクチュアード デイドリーム-

対応プラットフォーム | PS5・Xbox X|S・Switch・STEAM |
---|---|
発売日 PS5・Xbox X|S・Switch/STEAM | 2024年10月3日/2024年10月4日 |
SAOシリーズ最新作!【ソードアート・オンライン -フラクチュアード デイドリーム-】
時間の歪みにより、キリトたちの世界が混ざり合う!
過去・未来のキャラたちが一堂に会し、共闘する夢の展開が楽しめます。
ゲームシリーズ初の原作準拠のストーリーモードもポイント!
「これまでのゲーム作品とは一味違う!」と、原作ファンは特に楽しめる内容になっています。
バトルはシンプルな操作感で爽快!
繰り返しクエストをクリアして装備を集めるハクスラ要素もあり、やり込み度も高めです。
今後のアップデートにも期待大!
長くじっくり遊びたい人におすすめの一本です。
■こんな人におすすめ
- 歴代キャラ総出演の祭りゲーが好きな人
- やり込み度高めのエンドコンテンツを楽しみたい人


ソードアートオンラインのゲームはどれが面白い?

さて、ここまで時系列順にシリーズ作品を紹介してきましたが、数が多くて「結局ソードアートオンラインのゲームはどれが面白いの?」と悩む人も多いはず。
そこで、原作ファンかつ実際にプレイしてきた私が、SAOゲームの中でも特に面白いと感じたタイトルを厳選してご紹介!
- ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション
- ソードアート・オンライン フェイタル・バレット
- ソードアート・オンライン ラスト リコレクション
特におすすめなのは、【ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション】!
“アインクラッド”が再構築された「Ainground(アイングラウンド)」が舞台のオリジナルストーリーが楽しめます。
原作ファンなら”アインクラッド”編ははずせませんよね?
あの世界観がもう一度ゲームで遊べる本作は、昔からの原作ファンも、初めてSAOを遊ぶ人も、どちらにもおすすめの一本です。

ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション

SAOゲームシリーズでどれが面白いか聞かれると、必ず名前が上がる【ホロウ・リアリゼーション】。
キリトやアスナをはじめとした、おなじみのキャラたちとの交流、仲間との連携が重要なMMORPG風戦闘…
キャラ同士の”絆”を強く感じられる作品です。

ソードアート・オンライン フェイタル・バレット

ガンゲイル・オンライン(GGO)を舞台にした、銃撃アクションメインの異色作!
キリトやシノンたちと共闘しながら、オリジナルのストーリーを進めていくのが楽しく、戦闘のテンポ感も抜群!
GGOの世界を存分に味わえます。
ソードアート・オンライン ラスト リコレクション

シリーズ集大成とも言える作品。
“アリシゼーション”編をベースにしつつ、「もしあの時、別の選択をしていたら…?」という“if”の世界線で展開します。
グラフィックも美しく、イベントシーンではまるでアニメを見ているかのような没入感を味わえますよ。
まとめ
ソードアート・オンラインのゲームシリーズは、ただの原作再現ではありません。
それぞれのタイトルに、それぞれの“もう一つの物語”が描かれています。
剣と魔法の世界で、銃火器を駆使して、空を舞って、AIと心を通わせて…
君自身が“キリト”になるもよし、“もう一人のプレイヤー”になるもよし。
あなただけのSAOを存分に楽しみましょう!